どうもこんにちは、シュンです。
最近は個人がブログやアフィリエイトで稼ぐのが人気ですね。
一部のトッププレイヤーが稼いでいるのを見て、俺も稼いでやるとブログを始める人が後を絶ちません。
しかし、現実は過酷です。
文章を書いているだけで稼げるとか最高やん!
ついに、俺の文才が日の目を見る時が来たか。
と、勢いよくブログを始めたはいいものの、全く稼げない。文章を書くのは思ったよりしんどいわ。アクセスは全然増えないわ。Googleはホンマにこのブログを読んでるのかと。
この上位表示されてる記事より断然いいこと書いてるのに、評価されないのはおかしい。Googleの中の人を小一時間、問い詰めたくなるまでが、お決まりのパターンです。
その壁を乗り越えても、次に立ちはだかるのが収入増えない問題です。アクセスも順調に増えて、お小遣い程度なら稼げるようになってきた。でも、そこからさきがなかなか増えない。
記事を書いても書いてもPV数が増えない。アクセスが頭打ちになり、収入もストップ。
俺、才能ないかも、とあきらめる前に、1PVの価値を高めることを考えてみてください。
僕はそれで、一般的なブログの20倍の超高収益ブログを作ることに成功しました。
目次
稼げないのはアクセス数のせいではない
アドセンス広告で収益化する場合、1PV=0.2円と言われています。
ブログを始めたばかりで、Googleに全く評価されない冬の時代を乗り越えて、やっと1万PV集めて2000円が稼げる。
趣味でブログをやっているのであれば、2000円でも稼げればラッキーです。でも、本気で稼いで独立しようと思ったら、20万円は安定して稼ぎたい。そうなると、100万PVです。個人で100万PVは尋常じゃありません。
1万PVを生み出す記事が100記事ですよ。普通にやってたらムリ。しかも、そこまでやって、やっと生活費が稼げるレベル。割に合わなすぎです。
このブログはアドセンスを全く貼っていませんが、1PV=4円です。同じPV数のブログと比べると20倍も儲かっています。
生活費を稼ぐだけなら5万PVでオッケー。一気に現実的な数字になりましたね。
僕はアクセスを増やすよりも、1PVの価値を上げることしか考えていません。
SEOの知識なんてど素人そのものです。僕も最初はSEOを頑張ろうと思ってたんですけど、毎回キーワードを選ぶとかめんどくさすぎて挫折しました。笑
やっとのことで決めたキーワードも全然上位表示されないし。いつ変わるかわからない複雑なアルゴリズムを追いかけるのは、時間の無駄でしかない。頃合いを見て外注するほうが効率がよさそう。
そう思って、本当に最小限しか気にしてません。
一度、自分のブログの1PVの価値を計算してみてください。そして、生活費を稼ぐためには何PV必要なのか。
そのまま記事を書いてアクセスを増やし続けるのが、果たして現実的な目標なのか。
ブログのPV数を増やすのは割に合わない
個人がブログやアフィリエイトで稼ごうと考えると、アクセスを増やす戦略はいばらの道です。
王道であるがゆえに、競争が激しい。
PV増はパイの奪い合い
PVを増やすのは、限られたネット人口の奪い合いです。
今は、まだプレイヤーが少ないです。僕のまわりでこんなことしてる奴ひとりもいません。お前大丈夫かとよく心配されます。実際に稼いでいるほうからすれば、早くみんな起業すればいいのになと思うんですけどね。
就職せずにネットで稼ぐのは圧倒的マイノリティです。ネットで稼ぐどころか、ネットを使ったら稼げると知っている人すら稀でしょう。
でも、これからはもっと増えます。間違いなく。
知り合いにポツポツそういう人が現れ出したら、俺にもできるかもと、みんな一気にネットに参入してきます。
そうなったときに、パイの奪い合いをしている人は全員収入が減ってしまいます。ナンバーワンプレイヤーも例外ではありません。全員仲良く収入ダウン。
知る人ぞ知る名湯だったのに、テレビに紹介されたとたん、常連客がくつろげなくなる現象です。ひとりで湯船を独占していたのに、どこぞのミーハーがどかどかやってきて、サウナに避難しないといけなくなる。
パイを奪い合う人の宿命です。
もはや収入を増やすどころではありません。下げ幅を最小限に抑えるので精いっぱい。ブログのみに収入を頼っていたら生きた心地がしないでしょう。
組織で運営されているサイトには勝てない
アクセスを稼ごうとしているのは個人だけではありません。ゴリゴリの法人もたくさん存在します。
彼らは、内部でデータを共有し、上位表示するためのノウハウを大量に保有しています。Googleのアルゴリズムの変更にも、データを分析し、組織で素早く対処できます。
やっとの思いで上位表示を勝ち取ったとしても、あっという間に修正されて、1位を奪い返されます。何度リライトしても、必ず相手も修正してくる。
そんなSEOバリバリの集団が大量に投下する記事に、弱小個人ブログが太刀打ちできるのか。
小さな町の本屋さんが、Amazonや大型書店に立ちむかようなものです。まあ勝てません。
勝てない戦いは戦わないのが正解です。
数で勝てないのであれば、それ以外で勝負をするしかありません。
1PVの価値を高めて稼ぐ
それこそが、1PVの価値です。読者が1ページブログを読んだときにいくら儲かるか。
これこそ、個人に残された唯一の道。
ライバルがどれだけ増えようと全く関係ありません。ブログ内の話ですからね。外の影響はこれっぽっちも関係ない。
たとえ、アクセスが半分になっても、1PVの価値が2倍になれば、収入は減りません。3倍になればむしろ収入は増えます。
1PVの価値を高めるとはどういうことか
今と同じアクセス数で、稼げる金額を増やすということです。
読者があなたのブログを訪れたら、お金が転がり込んでくるわけではないですよね。アドセンス広告をクリックしたり、商品を買ってくれて、初めて収入になります。
そうして発生した収入をPV数で割ることで、1PVの価値がわかります。
今と同じアクセス数で、収入が増えれば、1PVの価値が高まったことになります。
アクセスのために記事を書くのは正しい。でも、それと同じか、それ以上にアクセスの価値を高める努力をするのをおすすめします。
アクセスの価値を高める方法
読まれる文章を目指してはいけない
収入を劇的に増加させたいのであれば、読まれる文章を目指すのはやめましょう。読まれたとしても、読者に何かしらの影響を与えなければ、その文章は無価値です。
トマト缶を使った意外な料理を知れた。何か学べたわけじゃないけど、おもしろくて読みながらついにやけてしまった。すごく心のこもった文章で、読んだだけで悩みが軽くなった。
読まれることではなく、読んだ人の心を揺さぶることを目指すべきです。
文章が読まれて喜ぶのはただの自己満足です。
読んだ人の気持ちは?時間は?
何かを期待したから、読者はタイトルをクリックして、記事を読みます。でも、書き手の意識が、ただ読んでもらうことであれば、読者の期待を超えることはできません。
なんとなくネットをさまよっていてたどり着いた記事。とりあえず全文読んでみたけど、なにも心に響かなかった。損をしたとは思わないけど、読んでよかったとは感じません。
でも、書いた方は、全文読まれたと喜ぶ。
読者がなんとなく、記事を漁っている場合はまだいいです。心に深刻な悩みを抱えていたら?一刻も早く心のつっかえを取り除きたいのに、読んだ記事が何も心に響かないキレイ事だけ書かれた記事だったら。
だから、それができなくて困ってるんだよ!ムキ―っ!!
ってなりません?
僕はしょっちゅうあるんですけど。笑
もともと文章を書くのが苦手で、スピードもめっちゃ遅いんですね。この記事も書き始めて3日目です。
この苦手意識どうにかならないかなあと調べていたら、平気でこんなことが書いてあります。
「とにかく文章を書きまくれ」
いや、その文章が書けなくて悩んでるんやろがー!!
理屈はわかるよ。書けば書くほど、上達するのは、頭では理解できる。でも、それを言われたところで、そうだったのか!とはなりません。それができたら苦労しねえよとしか思えないんですよ。
もしかしたら役に立つことが書いてあるかもと思って、最後まで読むけど、何も書いてない。そのブログをまた読みたいとは思いません。似たようなワードで検索して、またお前か!と何回言ったことか。
それでも、書いた方は、全文読まれたと喜ぶ。
読者の悩みを解決せず役に立たない、文章を読まれることだけを考えた、自己満足のブログが儲かるでしょうか。
僕なら、そういうブログを読み続けたいとは思いません。頻繁に読むブログはやはり、リピートするだけの魅力があります。更新通知が来てなくても、何か新しい情報がないかなと無意識にアクセスしてしまいます。
最近は気づいたらYouTubeを開いています。やばいやばいと思って、あと1つだけと言って、3つ見てからやっとページを閉じます。それを1日に3回は繰り返してますね。笑
YouTubeのように、なんか読んじゃうブログになるためにも、読まれる文章のそのさき、読者に価値を感じてもらえる文章を書きましょう。
明確なゴールをひとつ設定し、売るためのブログ構築をする
収入の柱となる商品を決めて、それを売るためのブログにします。場合によってはメルマガも使います。
できれば、単価は1000円以上欲しいですね。単価1000円なら、メールアドレスを登録するだけという、いわゆる無料オファーでも稼ぐことができます。お客にお金を要求しないので、登録率が高く、初心者でも効率よく稼ぐことができます。
メールアドレスの登録ではありませんが、FXの口座開設やリクナビのグッドポイント診断、レンタルサーバーなどが、難易度の割に儲かる、割のいい案件ですね。
もちろん、数万円する商品を柱にしてもかまいません。その場合はブログだけで売るのは難しいので、メルマガに誘導して、メールで売るようにします。
ブログタイトルからプロフィールから、日々の記事からメインメニューにいたるまで、ありとあらゆる要素を、メールアドレスの登録や、商品の販売というゴールのために設計する。
ここをどれだけ徹底できるかで、稼げる金額が全然違ってきます。
よく見かけるのは、記事では商品をおすすめしてるけど、肝心のブログが何のブログかわからないというやつです。いわゆる雑記ブログですね。雑記ブログにもメリットはあります。好きなことを書けるのでネタ切れしにくく、モチベーションも続きやすい。
でも、たまたま流れ着いたほとんどの読者は、記事を読んだだけで帰ってしまいます。
今ある洋服をおしゃれに着こなすコツを紹介した記事が読まれても、ほかにファッションの記事がなければ読者は離脱してしまします。読者はファッションの情報を探しているんです。その記事がどれだけ素晴らしくてもリピートはされません。
なんともったいない。せっかくいい記事を書いていても、離脱されてしまえば、こちらにはどうすることもできません。
このブログで誰かが離脱するたびに、僕は4円損します。ブラウザが閉じられるたびに絶叫ですよ。ちょっ、俺の9円…
もしそれがファッションブログなら、いい記事は決して無駄にならずに、読者はさらなる情報を求めて、ブログをリピートしてくれます。それだけPVが増えるんです。下手なSEOよりもよっぽど効果があります。同じ記事を書いても、どんなブログを作っているかどうかで、その価値は全く違ってきます。
さらにそれが、ファッションブログでなく、モテブログなら?
女性にモテるありとあらゆる方法が網羅されていて、運営者自身もめちゃめちゃモテると。失敗事例も交えて書かれた記事は説得力もあって、読み物としても超面白い。気取ってなくてとても好感が持てる。
しかも、モテアドバイスなるサービスもやっていると。彼女いない歴=年齢の40代の非モテ男に素敵な彼女を作ってしまったという。その彼から、結婚の報告メールも届いたと。
そんなことになればもう、バカ売れですよね。僕もアドバイスしてほしいですもん。
モテるようになるなら、1万円ぐらい普通に払うでしょう。人によっては5万円払っても安いと感じる人もいます。
4人アドバイスすればもうサラリーマンの月収です。本気を出せば日給10万。月収300万円も見えてくるでしょうね。
ブログが3万PVなら1PVは100円です。趣味ブログの500倍の収益性。笑いが止まらんでしょう。
SEOよりもセールスを学べ
商品のレビュー記事を書いたり、記事の途中で思いついたように商品リンクを載せても、商品を買うのは、もとからそれを欲しかった人だけです。
その記事を読んだ人の中に、たまたま商品を買う予定の人がいただけ。要するに運です。SEOでは買う可能性のある人を増やすことしかできません。
人間は1記事読んだだけでは財布を開きません。
- 商品を認知する
- 欲しいと思う
- 買って損しないと確信する
- 買う
商品購入までにはこれだけのステップがあります。これを1記事でやるのは無理。しかも、たまたま検索で流れ着いた人ならなおさらです。
だからこそ、1記事だけでなく、ブログ全体で商品をアピールしないといけない。
でも、露骨に買え買えと言うと、広告だらけのうっとうしいブログになってしまいます。ページを開いたらいきなり広告が目に入るブログって、なんだか嫌ですよね。ひどいものだと、コンテンツそのものより広告のほうが多いブログも見かけます。
スマホで多いのが、上から半透明でスーっと振ってくる広告ね。横長の。半透明の広告ってなんやねん!誤タッチ狙いが露骨すぎて不快です。
間違ってクリックしてしまった日にはもうね。スマホぶん投げたくなりますよ。商品なんか買うわけがない。
もはや、広告の機能を果たしてません。障害物でしかない。ぷよぷよで上から降ってくるおじゃまぷよですよ。今思ったら、これも半透明っていうね。奇跡の半透明つながり。笑
ジャマなものは半透明とか、そんなことはどうでもよくて、
広告がダメなら、どうすればいいのか。
商品を買えと言う代わりに、商品の魅力を伝えるんです。商品を買ったことで実現する未来。それを全力でアピールする。
さっきのモテブログなんかも、失敗エピソードと同時に、成功話もセットで語ります。成功した話だけだと、なんだか自慢げな嫌な奴に見えてしまいます。もちろんそれでも、結果は出ますが。
でも、失敗エピソードとセットにすることで、成功した世界の魅力が際立ち、さらに説得力が増します。人間臭さも伝わるので、親近感も感じられて、ますますそのブログが好きになる。
モテアドバイスやってるよと記事で言及しているわけではありません。
モテたらどんないいことがあるか。惨めな思いをせずにすむか。心身ともに満たされて幸せになれる。親も安心させられる。孫の顔を見せると言う最大の親孝行もできる。しかも風俗代も浮いて財布にも優しい。笑
こうしたメリットを伝えることで、間接的に商品の魅力が高まっているんです。だから、軽く宣伝するだけで、待ってましたと言わんばかりに、飛ぶように売れると。
appleのCMなんてまさにそうなってます。iPhoneを買ったらどんな世界が訪れるのか。それしか言ってません。画面が何インチとか、バッテリーが何時間持つとか、画素数はいくらだとか、そんなことはHPに小さく書いてあります。
セールスとは商品を売り込むことではなくて、商品の魅力を伝えることです。
そして魅力は1記事だけでは、とうてい伝えられるものではありません。だからこそ、ブログ全体を、その商品を売るために設計しないといけないんです。
稼げない原因は商品の魅力が伝わっていないこと以外にひとつもない
ブログで稼いで独立を考えているなら、アクセスにものを言わせた稼ぎ方はやめましょう。割に合わないので。
アクセスが少なくても、商品の魅力さえ伝われば、生活費ぐらいなら十分稼げます。
収入の柱にする商品を決めて、その魅力を高めることに全力を注ぐ。
それだけで、びっくりするぐらい稼げるようになりますよ。
それでは、この辺で!
もしろい!へぇ~!役に立つ!
愚直に魅力を伝えるっ!と思ったらポチっとお願いします!!
コメントを残す