
みなさん、記事の量産に疲れていませんか?
僕は毎日更新に最初の1カ月で挫折しました。
来る日も来る日も、パソコンに向かいブログを書き続ける。
ブログには、人生を謳歌しているかのような自分がいるけど、現実は将来の不安に押しつぶされないように黙々と記事を生み出すマシーンのようでした。
今日も書かなきゃ。
バイトで疲れ切った体にムチ打って、半分眠りながらキーボードをたたく。
いっそのこと、本当に機械になれたらラクなのに、なんてバカみたいな妄想で現実逃避をしていました。
文章を書くのってしんどいですよね。
いくら将来のためとはいえ、書き続けるのは相当なエネルギーが必要です。
その割には、アクセスが伸びない。
あれだけリサーチをして、入念に構成を考え、丁寧に文章を書いたのにもかかわらず、Googleさんから見事なまでに無視されてしまう。
本当に嫌になりますよね。
どう考えても、上位表示されている記事よりも自分が書いた記事のほうがクオリティが高いのに、まったく相手にされない。
負けるものかと、何度も何度もリライトをしても結果は同じ。
下手をすればガクッと下がることも。

キーボードをぶっ叩きたくなる衝動をなんとか抑えて、それでも抑えきれない衝動を、いつもよりちょっと強くエンターキーを押すことで少しずつ発散する。
モノを大切にしているというよりも、壊れたら余計な出費がという、ただのケチです。笑
テニスプレーヤーが悪いプレーの後に、何のためらいもなくラケットをぶち壊すのを見て、カルチャーショックを受けました。
どれだけ記事を量産しても、稼げるどころか、ちっともアクセスが増えない。
こんなにおもしろくないことなんか、やめちゃおうかと思ってたんですけど、
少し考え方を変えただけで、収入が毎月2倍になるようになったんですね。
アクセスを増やすのをやめたんです。
今までは、アクセスのために必死に記事を書いていたのに、それをきっぱりとやめてみた。
そしたら、アクセスは同じで、収入だけが増えていった。
ちょっと信じられませんよね。
そんなうまい話あるわけない。
まあ、でも考えてみれば当たり前。
ブログで稼げないのは、アクセスが少ないからではなくて、アクセスからどうやって収入を得るかという視点が欠けていたからだったんです。
つまり、どうやったらお客が商品を買ってくれるかという設計の部分がすっぽりと抜け落ちていた。
そこを修正すると、収入があっさりと増えていきました。
アクセスはあくまでもアクセスでしかありません。
アクセス数だけ増やして満足するのは、釣った魚にエサをやらないようなものです。
1記事だけ読んでもらって、はいさようなら。
2記事目、3記事目とブログの内部に深入りしていくような仕組みが必要。
大通りにコンビニを構えたとしても、商品のラインナップや、陳列を工夫しないと売り上げは伸びないに決まってます。
新商品を出さないマクドナルドなんて、すぐに飽きられてしまいます。
お客の様子を観察して、どんな商品が受けているのか、どういう組み合わせが一番売れているのかといった、売り上げに直結する要素の分析をいっさいしなければ、
いくら大企業といえど、お客から目をそらしたらあっという間にライバルに食われてしまいます。
でも、ブログではみんな読者ではなく、Googleの機嫌ばかりうかがっている。
少しでも上位に表示してもらおうと必死。検索順位で一喜一憂します。
キーワードプランナーに表示される検索回数が、悩んでいる人数ではなく、お金に見えているのでしょう。
そして、みんながみんな、同じことをするものだから、競争はどんどん激しくなっていきます。
書いても書いてもアクセスの増えない地獄に、自ら歩を進めています。
画面の向こうには文章を読みあげるアンドロイドではなく、血の通った生きた人間がいます。
その人の人生にどういう良い影響を与えられるのか?
あなたのブログを読めばどんないいことがあるのか?
そういうことを考えることなしに稼ぐのは、これから難しくなっていくでしょう。
そのためには、アクセスを稼ぐだけではなく、本当の意味で読者に価値を提供できなければいけません。
アクセスを捨ててでも、価値を提供できる人が生き残っていきます。
これからブログで稼いでいきたいと考えているのであれば、アクセス以外の切り口でブログの価値を高める方法を模索していきましょう。
PV数を自慢している場合じゃないですよ。
読者からしたら、あなたのブログのPV数とか死ぬほどどうでもいいですから。
マヨネーズを最後まで使い切るライフハックのほうがよっぽど価値があります。
どうすれば、今のアクセス数のままで収入を増やすことができるかは、
「まったくのブログ初心者が1日たった100アクセスで月収6万円を稼ぐためのスタートアップセミナー」で解説しているので、よかったら視聴してみてください。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
記事の量産はムダっ!と思ったらポチっとお願いします!!