アフィリエイトは怪しい詐欺なのか?胡散臭いと思われる原因

怪しい人

こんにちは、ネットで効率よく稼ぐ方法を発信しているシュンです。

 

「アフィリエイトってよくわからないし、なんだか怪しいけど、ちょっと興味がある」

「アフィリエイトって本当に稼げるの?」

こんな疑問を持っている人、多いと思います。

 

結論を言うと、アフィリエイトは怪しくないし、ちゃんと稼げます。

今日はアフィリエイトの仕組み、アフィリエイトで稼ぐコツを紹介したいと思います。

 

 

アフィリエイトは怪しくない

怪しいと言われることの多いアフィリエイトなんですが、れっきとしたビジネスなんですよね。

売り手がいて、お客がいて、商品を売買する。

合法も合法、それどころかド王道のビジネスです。

 

アフィリエイトで稼げる仕組み

アフィリエイトは詐欺でもなんでもなくて、ただの広告業です。

 

広告業って、超王道ビジネスでしょ?

  • テレビCM
  • ポケットティッシュに挟まれたビラ
  • 朝刊に挟まれたスーパーのチラシ
  • 電車のつり革広告
  • etc…

これらと同じです。

 

違うのは、ビジネスをする場所。

アフィリエイトはリアルではなくて、インターネット上の広告業なんですね。

 

例えば、僕がネット上で販売者の代わりに5000円の商品を売ったとします。

そうしたら、紹介料で3000円がもらえたりするんです。

 

アフィリエイトの仕組み

 

こんな感じで、お客さんに商品を紹介することで、収益を得るのがアフィリエイトです。

 

 

アフィリエイトはテレビCMよりも優秀

むしろ、広告という機能だけを見たら、テレビCMよりも優秀かもしれません。

 

会社は広告代理店に広告料を払って、テレビCMを作るのですが、その値段っていくらが妥当だと思います?

  • CMを放送する時間?
  • 出演する役者のギャラ?
  • 放送する期間?
  • etc…

いろいろ要因が考えられますが、どれも妥当な決め方じゃないんです。

 

会社の立場に立ってみてください。

ある商品を売りたくて、テレビCMを打ちました。その結果、売り上げは1000万円の増加。

 

さて、あなたが社長ならそのCMにいくら払いますか?

1000万円以上払いたくないのが本心じゃないでしょうか。それ以上払えば、売り上げが増えたとはいえ、赤字になってしまいます。

 

でも、CMを依頼した以上、どんな結果であれ製作費は払わないといけません。赤字になれば、何のためのCMかわからない。

制作者側も会社に利益を還元できなければ、二度と依頼されなくなってしまい、利益を生むことができません。

 

売り上げ以上にお金のかかるCMだと、誰も得しないんですね。

 

CMの仕組み

 

なぜ、こんな問題が起こるかというと、CMの正確な宣伝効果を測定できないからなんですね。

  • たまたまその月だけ売れたのかもしれないし
  • 前月に行ったキャンペーンがきいているのかもしれないし
  • 電車のつり革広告のおかげかもしれない

 

テレビCMで売り上げが増えたのは確かだけど、そのうちどのぐらいがCMの影響かわからない。測定する手段もない。

 

だから、放送する時間や、役者の人気度など、実際の商品の売り上げとは関係のない要因で価格が決められてしまう。

しかも、どれぐらい売り上げが増えるかは、製作費を払って、CMが放送されたあとにしかわからない。

CMがすべったら、大損して終わり。

 

それに対して、インターネット上の広告業、アフィリエイトはものすごく正確に値段が決まります。

販売ページが何回お客に見られて、そのうちの何人が購入したか全部わかるんです。しかも、紹介料は後払い。

 

だから、会社は売り上げを超えない範囲で紹介料を渡せば、売り上げが増えるし、アフィリエイターも報酬をもらえるしで、お互いおトクなんです。

 

今はまだリアルの広告業の方がなじみ深いですが、そのうちネットが主流になるのは間違いありません。

だって、そっちのほうが無駄がなくておトクなんですから。

 

5年後にはもっと当たり前になっていると思いますよ。

 

 

アフィリエイトが怪しいと言われる原因

それだけ、まともなビジネスなのになぜ怪しいと言われるのか?

それはこんな輩がいるから・・・

  • 1日30分のコピペだけで稼げる
  • 誰でも1カ月で月収10万円稼げる
  • LINEのスタンプを送るだけで稼げる
  • etc…

 

平気でこういうことを言う輩がいるので、アフィリエイトは怪しいと勘違いされがちです。

いくら仕組みがまともとはいえ、確かにまだまだ健全な業界とは言えません。外から見て信用がないのは仕方ないでしょう。

 

本当にやめてほしいですね。ちゃんと真面目にやっている人がバカを見るのは。

 

でも、リアルでも詐欺師とまともな人がいるように、アフィリエイトにもまともな人はいます。というか、詐欺は一部だけです。

その一部が問題なんだけども・・・

 

僕はアフィリエイトを始めて2年以上たつのですが、ひとめ見ただけで詐欺師かだいたいわかるんですね。

初心者の人にもネット上の詐欺師を見分けやすいように、詐欺師の見分け方をこちらの記事で紹介しているので、よかったら読んでください。

参考記事:もう騙されない!ネットビジネス詐欺を確実に見分ける6つの方法

 

 

アフィリエイトは稼げる

見ていただいた通り、アフィリエイトにはお金が稼げるちゃんとした仕組みがあります。

だから、稼げないわけがないんですね。

 

でも、その一方で、アフィリエイトは稼げないという声があるのも事実。

 

「どっちが正しいねん」

 

矛盾しているようですが、どっちも正しいんです。

 

経験者「アフィリエイトは(簡単じゃないけど)稼げる」

初心者「アフィリエイトは(簡単には)稼げない」

 

アフィリエイトはお小遣稼ぎとして紹介されることが多いので、初心者は軽い気持ちで始めます。

作業をするのも積極的に時間を作るわけではなく、気が向いたときにちょこっとパソコンをいじる程度。

 

当然稼げるはずもなく・・・

 

「アフィリエイトは稼げない」

となってしまいます。

 

 

アフィリエイトで稼ぐコツ

インターネットという相手の顔が見えない特殊な空間に加えて、怪しい業界だからこそ、稼ぐためには現実世界以上に信用が重要になってきます。

アフィリエイトをするならまずはお客に信用されることを目標にしましょう。

 

売ることが目的なんだけど、一旦売ることを忘れる。

 

矛盾しているようですけど、これがアフィリエイトで稼ぐ一番の近道です。

 

アフィリエイトに興味あるけど、何から始めたらいいかわからんという人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
アフィリエイトは信用が命っ!と思ったらポチっとお願いします!!

 

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です