俺、バカだから
俺、頭が悪いから
こういう言葉をよく使う人は、成功するのは難しいかもしれません。
本当に頭が悪いかどうかは関係ありません。どれだけ天才だとしても、俺バカだからと言ってる人は成功できないでしょう。
バカは結果が出ない原因ではない
何かに失敗したとき、頭が悪いからとか、才能がないからと、言い訳がこみ上げてくる。
言い訳はもちろんよくない。
でも、何が一番問題かっていうと、本当の原因から目をそらしていること。
才能の有無は結果に直結しない。
言い訳よりも、原因をつかみ損ねるほうがよっぽど致命的。
— シュン (@sppshun) 2017年7月26日
足が速い人と、遅い人がいるように、頭の作りも人それぞれです。
でも、頭の良しあしと、結果が出るかどうかは全く関係ないんですよね。失敗の原因は頭のせいじゃありません。
もっとちゃんとした原因があります。
僕は、授業中本当によく寝る生徒でした。授業を聞く気はあるんです。これでも初対面の人には真面目だねと言われることが多いですから。やる気はあるのに、睡魔が毎回襲ってくる。
当時は理由がわかりませんでした。睡眠時間が極端に少なかったわけでもありません。先生から見たらやる気のない生徒だと映っていたでしょう。僕も、気持ちの問題だと思ってました。気合が足りないから眠くなるんだと。
でも、5年以上たってやっと、原因がわかったんです。
高校から病気じゃないかというぐらい、授業中に寝てたけど、原因が分かった気がする。
朝練がなくなったからや。
最近は朝起きたら、寝ぐせのまま5分で着替えて、軽くランニングしてる。10分ぐらい。全然眠くならない。
運動オススメ。
— シュン (@sppshun) 2017年9月30日
そう、運動をしていないから。
脳が完全に目覚めていない状態で、退屈な勉強をするもんだから、すぐに眠りに入ってしまいます。
ブログを書いていても、頭の冴え方が全然違います。朝にランニングをしなかった日は、お昼になっても、頭がぼーっとしていて、油断すると寝てしまいます。
でも、ちゃんと走った日は、頭が完全に冴えていて、寝ようとしても眠れません。
もし、眠いのを気持ちのせいにしていたら、僕は一生眠気と戦い続けていたでしょう。そして、一生負け続ける。
頭が悪いからという言い訳もこれと同じです。頭が悪いのは、うまくいかない本当の原因じゃありません。
なにかもっと具体的な原因があるはずです。
「ブログを半年頑張っても全く稼げないからさ。オレ、IQテストのスコア上げることにしたわ。」
もう言ってることめちゃめちゃです。笑
そりゃ結果出ないよ…
成長が止まってしまう
俺、バカだからと言った瞬間、脳みそは考えることを放棄します。思考停止に陥って、目の前の問題を解決しようとしなくなります。
バカだから考えてもわからない。
↓
考えても無駄。
↓
考えないでおこう。
↓
楽
人間だから楽をしたくなる気持ちはわかります。できれば、何もせずにおいしいごはんを食べて、おいしいお酒を飲んで暮らしたい。それが人間というものです。
問題なのは、俺バカだからと言う本人が、本気で言ってることです。本気で自分は頭が悪いと思っている。頭が悪いから、テストの点数が悪いし、仕事もうまくできない。楽をするためだと気づいてないんですね。
仮に本当に頭が悪いとしても、考えない理由にはなりません。バカならバカなりに何か気が付くことがあるはずです。
失敗したときも、「俺、バカだからさ」と言っておけば、なんとなく許された気になります。
頭が悪いからと言った瞬間、成長しなくていい自分になってしまいます。
これはラベリングと言います。人は自分に貼られたラベルの通りの人間になろうとします。
よくあるのが、アーティストがファンに名前を付けるやつですね。
マキシマム ザ ホルモン → 腹ペコ
嵐 → アラシック
サカナクション → 魚民
こうすることで、ファンは自らの行動をラベルに寄せていきます。
腹ペコなら親の葬式よりもライブを優先するべきでしょ。本当のアラシックなら、全曲の振り付けを覚えて当然よね。サカナクションのライブ後は魚民以外あり得ねえ。
(※ 悪意はないんです。どうか、ファンのみなさん怒らないで。すいません。)
他にも、社会人なら親に仕送りをするのは常識でしょと言えば、仕送りをしていないことが悪いことのように思えてしまいます。
ラベリングは非常に強力なパワーを持っています。
それを自分の成長を妨げるために使うのは、ちょっとやめたほうがいいと思います。タバコよりもメリットがないので。
もしかしたら、あなたがバカだと思うのは、自分をバカだとラベリングし続けてきたせいかもしれません。
そんな呪いのラベルなんてとっととはがしてしまいましょう。まだ間に合います。そして、できれば今の自分に好ましいラベルを貼ってあげてください。
俺は天才だ!
とか最高のラベリングですよ。正しくなくていいんです。理科の準備室にあるビーカーじゃないので。
バスケットボール初心者の桜木花道が短期間に急激に成長したのもうなずけますね。
最後の「天才ですから」は、涙なしに読めません。もうね、最高。名シーンがすべて頭の中によみがえってきます。中学生の頃に読んでたら、間違いなくバスケ部に入ってましたね。なんで読まなかったんだ、オレ。
結局何が言いたいかというと、スラムダンク読みましょう。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
天才ですからっ!と思ったらポチっとお願いします!!
コメントを残す