こんにちは。
Webマーケターのシュンです。
自分らしく生きるをモットーに日々を送っております。
ブログで稼ぐのは人生を取り戻すのにもってこいの方法だと思います。
パソコンさえあればできるし、文章を書くだけだから初心者でも始めやすい。ネットでありがちな怪しい雰囲気もなく、クリーンな感じがする。
稼ぎたいけどブラックなことはやりたくない。ブログでクリーンに稼ぎたいと。
クリーンさにこだわる気持ちはよくわかります。でも、一番大事なのは稼げる仕組みを理解することです。ポリシーに反すると思えば、やらなければいいだけ。
仕組みさえ理解してしまえば、ブログが稼げなくなったとしても別の方法で稼げます。ブログが稼げるらしいからブログやるぜ!というのは一発屋芸人と変わりません。
僕はあなたに本当の意味で自力で稼ぐ力をつけてほしいと思ってます。
一発屋芸人で終わらないためにも仕組みからしっかりと理解してください。表面だけのノウハウを手に入れて満足しないでくださいね。本質を理解しないと情報に振り回され続けます。
原理を理解するのはエネルギーがいりますが、それだけの価値があります。しっかりついてきてくださいね。
目次
ブログで稼げる理由
そもそも稼げるのは、アクセスをお金に換える仕組みがあるからです。
マクドナルドならお店にアクセスを集めて、ハンバーガーを提供することで最終的にお金に換えています。
プロ野球もただ野球をするだけでは稼げません。球場にアクセスを集めて、レベルの高い勝負を繰り広げることでお金が生まれます。
ネット上に稼げる仕組みが整った
ブログで稼げるのは、アクセスをお金に換える仕組みがネット上に整ったからです。一言で言うならネットで買い物ができるようになった。
ブログで稼げるということは、同じネット上にあるTwitterでも稼げるし、フェイスブックでもユーチューブでも稼げます。
ブログにだけ特別な稼ぎ方があるわけじゃありません。元をたどればどれも同じ。アクセスをお金に換えているだけ。
リアルとネットでも関係ありません。ネットでしか稼げないと言うのは、本当の意味で稼げるとは言えないんですよね。ただ稼げる方法をなぞっているだけなので、その手法がダメになったら終わり。
稼げる金額 = アクセス数 × アクセス単価
稼げる金額はアクセス数とアクセス単価で決まります。
戦略的に2種類の方法が考えられますね。
アクセス数を増やすか、アクセス単価を高めるか。どちらかを選ぶことになります。どちらにも長所と短所があるので、自分に合ったほうを選びましょう。
ブログで稼ぐ2種類の方法
アドセンス広告(アクセス数重視)
最近よく耳にするブロガーがこのモデルで稼いでますね。ブログに広告をはってそれがクリックされたら報酬が発生する仕組み。
1クリックは数十円とほぼ一定なので、単価をいじるのは難しく、大きく稼ぐにはアクセス数を増やすしかありません。
アクセスは検索エンジンから集めるのですが、これがまた時間がかかります。Googleは長く運営されているサイトほど評価を高めるので、初心者が大量のアクセスを集めるのは難しいでしょう。
誰にも読まれないとモチベーションが続きません。いい記事かすらもわからないので、クオリティを高めるのも至難の業。
右も左もわからずに挫折していったブロガーの屍が目に浮かびます。
ブログで起業が無理ゲーな理由を解説してみたでも書いたように、アドセンスで稼ぐのはおすすめしません。
もしやるなら、稼げないけど検索回数の多いキーワードを狙うのがセオリーでしょう。
キャッシングなどいかにもお金になりそうなキーワードは競争が激しいので避けて、よく検索されるけどお金になりにくいキーワードを攻める。
そうすると比較的ラクにアクセスを集めることができます。
ほしいのはアクセスだけですからね。お客がお金を落とすかは関係ありません。
商品を売る(アクセス単価重視)
こっちは主にアフィリエイターと呼ばれています。広告をクリックさせるだけでなく、商品を売って初めて報酬が発生します。
売るのがオリジナルの商品ならもはや起業家です。
商品の単価で報酬が上下するので、アクセス単価をあげやすいモデルです。自分の商品なら値段を自由に設定できるのが強い。
値段が2倍になれば、当然稼げる金額も2倍になります。これが単価重視のいいところです。ブロガーが収入を2倍にしようと思ったら、アクセス数を2倍にしないといけませんからね。簡単にできることじゃありません。
ただ、アクセスを集めるだけではダメで、商品を売るというハードルを越えないといけません。芸能人でもない限り、普通にブログで紹介してもほとんど売れないです。
多くの場合はブログからメルマガに登録してもらって、メールでおすすめの商品を紹介して売ります。
たまたま読んだブログでおすすめされるのと、あなたの好みに合わせてメールでおすすめされるのとなら、メールのほうが断然買いたくなりますよね。
このようにブログだけでなくメルマガをうまく利用することで単価を上げていきます。少ないアクセスでも稼げるので、初心者におすすめです。
どっちも狙うクレイジーヒューマン
ブログで稼ぐ方法として、アクセス数重視タイプとアクセス単価タイプをご紹介しました。
ブロガーは単価を捨てることで、アクセスを集めやすい記事を量産して稼ぎました。
アフィリエイターはメルマガを駆使して、少ないアクセスをお金に換えました。
それぞれに長所と短所があります。
そんななか、超人的な忍耐と作業量でアクセス数もアクセス単価も両方達成してしまうクレイジーヒューマンが存在します。
通称サイトアフィリエイター。
彼らはアクセスのみを追い求めるのでもなく、メルマガで単価を上げることもしません。特定の分野に特化したサイトを作り、たまたま訪れた客に商品を売ることで稼ぎます。
そのため、お客がお金を落としやすいキーワードも果敢に狙っていきます。大企業ともゴリゴリ戦います。Googleを舞台にした血みどろの戦いです。
彼らも人間です。丹精込めて作ったサイトが全く稼げないこともあります。それだけでもえぐいのですが、もっとえぐいのは、稼げるかわかるのがサイトが完成したあとという。
毎日、稼げないかもしれないサイトに黙々と記事を入れていく。まるで修行僧です。
100記事単位でぶち込んだサイトがアクセスを集められずにお蔵入りとか笑えねえ。血を見たくなかったら関わらないようにしましょう。
挫折しないために
ブログで稼ぐのはリスクも小さく、専門知識もいらないので手軽に挑戦できます。
しかし、簡単にできるからといって、簡単に稼げるわけではありません。どちらの方法でやるにしても稼げない期間は必ずあります。
そこを乗り越えるコツというか、心構えみたいなものを最後にお伝えしようと思います。
SEOはキーワード選定以外やらなくていい
SEOは記事を上位表示させる施策のことです。マニアはGoogleのアルゴリズムを日夜追い求めています。
記事を書いても書いても、まったく結果が出ないのは、知らないSEOの知識があるのではないか。そう思うときが必ず来ます。
SEOは魔法ではありません。踏ん張って有益な記事を書き続けましょう。怪しいSEO業者にひかからないように注意してください。
心配なら適当な本を1冊読むといいでしょう。それで致命的なもれはなくせます。
Googleの顔色をうかがうのではなく、お客の悩みだけを見続けてください。お客の代わりに悩み抜いてください。そうすればきっと稼げるようになります。
稼ぐイメージを持つ
このイメージを持ってもらうために触れなくてもいいクレイジーヒューマンにも触れて、長々と説明をしてきました。
表面的な稼ぐ方法を知るのと、稼げる仕組みを理解するのとでは、挫折しやすさが全く違います。
ただやり方をなぞるのは暗闇のトンネルを進むのと同じです。いつ外に出るかわからない。1年後かもしれないし、5年後かもしれない。もしかしたらトンネルではなくて洞窟かもしれない。
人間は弱い生き物です。報われる保証がないとすぐに挫折してしまいます。ブログは稼げないとか、アフィリエイトはダメだと手段のせいにしてしまいます。
そういう人は、また稼げそうなジャンルを見つけては片足をつっこみ挫折していくでしょう。どんな方法だろうとアクセスをお金に換えるのは同じです。そこから目をそらしたら負け。
原理を理解していたら、改善できますよね?稼げないとしても悪いところを見つけて自分で修正できる。どれだけ小さくても、ゴールに向かって前進してる実感さえあれば頑張れます。
ゴールが見えていて、そこにたどり着く道もしっかり見えている。これがどれだけ心の支えになるか。
まとめ
ブログはアクセスをお金に換える手段でしかありません。さらにアクセス数を重視するか、アクセス単価を重視するかで全然違います。
向き不向きはあるにせよ、簡単には稼げないことを覚悟しておいてください。
原理を理解して、役に立つ記事を書き続けましょう。それがブログで稼ぐ唯一の方法です。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
ブログで稼いで自分らしく生きるっ!と思ったらポチっとお願いします!!
コメントを残す