努力をあきらめたら10年悩んだことが数日で解決した

きむしゅん

こんにちは!努力に嫌われた男きむしゅんです

僕は今年27歳になりまして、もう30歳間近で、

いよいよおっさんに片足を突っ込みつつあるんですけど、

最近気づいたことがあります。

きむしゅん

オレ、努力できねえわ!

ヤモ助

やっと気づいたか!

30分と集中力が持たなかった大学受験で気づきたかったですが、

やればできる男という幻想を捨てきれなかったため、気づくのが遅れました。

いや、正確には気づいてたけど、

気づかないふりをしていた。

でも、それは止めようと。

いい歳で、現実逃避をしてるなんてみっともない。

おっさんは避けれなくても、

ダサいおっさんにだけはなりたくない。

ということで、現実を直視した結果。

意地でも努力をしないことに決めました。

きむしゅん

努力に土下座されても聞いてやんねえ!

ヤモ助

バカだこいつ。。。

でもですよ、それが意外とうまくいってまして、

努力しない方が、結果が出るようになりました。

しかも、早く、簡単に!

とはいえ、ひとりだけ努力から徹底的に逃げてると、

なんか悪いことをしてる気がしてくるので、

「努力なんてやるだけ損やん!」と、

みんなを努力できない身体にして、

みんなでサボれば罪悪感も無くなるだろうという狙いのもと、

この記事を書いてます。

努力なんてやめちゃおうぜという悪魔のささやきのような内容となってますので、

まだこっち側に来たくない人は読まないように!

昭和の根性論、令和の根性論

「気合だ!」でお馴染みの根性論。

この令和にそぐわない古い価値観で、

戦後の復興の時代だからこそうまくいったけど、

経済が停滞してる現代じゃ通用しないよ。

ほとんどの人はそう思ってるでしょう。

でも、Twitterを眺めてるとどうやら違うみたいです。

#今日の積み上げ

このハッシュタグがめちゃくちゃ流行ってます。

街を歩けば見かけるタピオカみたいに、

Twitterを開けば必ず流れてきます。

今日も積み上げましょう!とつぶやくと、いいねが超つきます。たぶん。

昭和の根性論「気合だ!」

令和の根性論「積み上げましょう!」

言ってることは同じ。

「頑張ろう!」

表現が少しマイルドになっただけです。

頑張るのをやめたとたん結果が出た

努力をあきらめたきっかけの一つに睡魔との戦いがあります。

小学生までは、僕の連戦連勝、負け知らず。

寝坊をする意味がわかりませんでした。

「キャッホー!ぴょんぴょこりーん!ララララララララぴょんぴょこりーん!ララララララララ!」

をエンドレスループする陽気なペンギンの目覚まし時計を、

百発百中「キャ」で仕留める一流の狩人でした。

それが中学生になった頃から、負けが目立つようになり、

大学以降は勝率が2割を切るように。

アラームを何重にセットしても、余裕の全スルー。

デートに2時間遅刻したこともあります。怒られました。

狩人の面影はどこにもありません。

転機が訪れたのはそう。

努力をあきらめ、睡魔に白旗をあげてから。

詳しくはこの記事に書きましたが、

早寝をする仕組みを作ったら、

全く寝坊をしなくなりました。

10年以上も悩んできたことが、数日であっという間に解決してしまった。

完全にイノベーションです。

どうあがいても勝てない、人生のラスボスだと思っていた睡魔。

朝だけでなく、昼間も容赦無く襲いかかってくる悪魔。

それが、努力をあきらめただけで、スライムになりました。

睡魔との戦いを機に、

僕の中で「頑張る」は禁句になりました。

ネタを考えるのも朝飯前

ブログを書いてるとネタ切れに悩みます。

ブログに挫折する理由ナンバーワンがネタ切れじゃないでしょうか。

また、ネタを思いついても、内容に自信がなくボツにすることも。

  • ネタが思いつかない
  • 内容に自信が持てない

この二つの問題を解決するのにも、努力なんていりません。

こうです。

  1. 本を読む
  2. 自分なりの考えをツイートする
  3. 反応のいいツイートを記事化する

本を読んでたら、自然と自分の考えが浮かんできますし、

浮かばなかったとしても、同じ内容を自分の言葉でつぶやけばオーケー。

反応のいい内容を記事にするわけだから、内容が悪いことはありえない。

僕はふだん本を読んでるだけです。

記事を書くのも時間を決めてますので、

時間になったら、お昼ご飯を決める感覚で良さげなツイートを選びます。

もちろん、この記事もそうやって選びました。

元のツイートはこちら。

さすがに文章を書くのにエネルギーを使わないことはありませんが、

読まれるかどうか不安を感じながら書くよりは、よっぽどリラックスして書けます。

あ、僕はSEOもやってません。

リサーチとかめんどくさすぎて無理でした。

つい最近ドメインも変更したので、まじで今アクセスないです。

1日10アクセスあるかないか・・・

SEOをやらない代わりに、他の集客方法は考えないといけないのですが、

そのうち思いつくだろうし、まったりと更新していきます。

変態になるのも同じ理由

僕が変態になろうと叫んでるのも同じ理由です。

何にもとらわれず自由に生きるためには、

年単位の膨大な作業が必要です。

それを努力だけでやり切るには、

あまりに遠い道のり。

努力で突き進むのは、息継ぎをせずに泳ぐようなものです。

最初はぐんぐん進みます。

なかにはそのままゴールする人もいるでしょうが、

ほとんどの人は途中で顔を上げてしまい、

ゴールまでの距離に絶望し、挫折していきます。

息継ぎをしないには、人生はあまりに長い。

努力に頼ると、エネルギーのタンクはあっという間に空になってしまいます。

何も持たない凡人こそ、努力に頼ったら終わりです。

自分の個性を把握し、好きなこと、得意な方法で活動する。

好きなことだからエネルギーが石油のように湧いてくるし、

得意な方法なら、少ないエネルギーで多くを生み出せる。

努力するのはしんどいし、結果が出なかったら悲しいじゃないですか。

でも、変態的に生きれば、楽しいばかりか、

生産性も極限まで高まるので自然と結果も出ます。

最も合理的な生き方が変態なんです。

まとめ

努力じゃ睡魔に勝てません。

いいかげん目を覚ましましょう。

きむしゅん

睡魔だけにな!

ヤモ助

・・・

努力するよりも、方法を見直した方が、

早く、しかも簡単に結果が出ます。

努力が好きな人はいいですけど、

僕みたいに努力に嫌われてる人は、

努力しないことを頑張ってみてください!

それでは、この辺で!

「好き」で生きれる世界を創る 「好き」って最高ですよね。 人を好きになることもそうですけど、 僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑 好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。 「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑 ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。 労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。 好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です