1日は24時間で平等のはずなのに、
世界を変えてしまう人と、誰にも知られないまま人生を終える人がいるのはなぜだろう?
スティーブ・ジョブズは大学を中退してガレージでアップルを立ち上げ、25歳にして成功者の仲間入りをはたし、その後iPhoneで世界中の人々の目を開きました。
Googleのラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンは、政府のホームページから日記をつづった個人のブログまで、世界中のありとあらゆる情報に秩序をもたらしました。
その一方で、家族も趣味も健康すらも犠牲にして、文字通り人生をかけて努力しても、報われない人がいる。
同じ人間なのに、なぜこうも結果が変わるのか?
才能や運といった要素はもちろんあると思います。
だけど、あなたには才能も運もないから一生馬車馬のようにこき使われてなさい、と言われて黙っている人はいないでしょう。ふざけんなって話です。それはもう奴隷以外の何者でもありません。
僕が思うに一番大きな違いは「時間」の使い方です。
才能でも運でも、努力でもなく、人類に平等に与えられた「時間」という資源を無駄なく使えるか。
時間は大事だと耳にタコができるほど言われてきました。だけど、実際に時間をどう使えばいいか教わったことはありません。せいぜい試験で、わかる問題から先に解けと言われたぐらいです。
時間は大事だと思いながらも、まだ明日もあるしと、なんとなく惰性で日々を過ごしてしまいます。確実に人生の残り時間は減っているのに、何の危機感もなくゲームに没頭してしまう。
きっと誰も知らないんです。どうすれば時間を大事に使えるかを。人生の密度を何倍にも高める時間の使い方を。
1秒を10秒に、1年を10年にまで密度を高めるのがこのエッセンシャル思考です。
より少なく、しかしより良く
これがエッセンシャル思考の肝です。
一番大事なひとつのことに集中し、不要なノイズを全てそぎ落とすことで、最小限の労力で圧倒的な成果を出します。
テストで公式だけ覚えたら、思ったよりも点が取れた経験はありませんか?
時間もないし今さら頑張っても結果は見えてるので、とりあえず公式だけ詰め込んだらあっさり平均点を超えてしまった。
90点を狙うなら理解を深めて応用問題も解けるようにならないといけません。100点ともなれば髪の毛一本の隙も残してはいけません。
でも、応用問題を解いて高得点を狙おうと思うと、その努力に比べて点数が上がりにくいのも事実です。
重要な公式はしっかりとおさえて、重要度の低い応用は捨てる。これがテストにおけるエッセンシャル思考です。
もちろん勉強はテストで終わりじゃないので、これはその場しのぎでしかないですが。感覚としてはこういうことです。
エッセンシャル思考は手を抜くという意味ではありません。本質を見極めてそこに時間を集中するためのものです。
勉強はちょっと特殊です。東大に受かるためには、教科書の隅っこに書いてある単語も見逃してはいけません。しかし、歴代総理大臣を覚えていなかろうと幸せには影響しません。
人生で大事なことはほんの少しだけです。それさえ見極めることができたらノイズに余分な時間を使わないで済みます。
自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう。
あなたの人生で一番大事なことはなんですか?
僕は考えました。
人生でひとつしか手に入らないとしたら、何さえ手に入れたら満足だろう?
富?
名誉?
社会的地位?
世間体?
安定?
どれもしっくりきません。
僕は好きなことをして楽しく生きれたらそれでいい。
気になったことに片っ端からチャレンジして、おいしいものを食べて、友達とバカ話しながら酒を飲む。偉くなって注目されなくていいから、楽しく生きたい。
もとから注目されるのは苦手な性格です。授業中あてられてはしょっちゅう耳を真っ赤にしてました。それをからかわれて、さらに赤くなるという無限ループ。当てまくる先生とか恐怖でしかありませんでしたね。ほろ苦い青春の思い出です。
それに、権力も苦手です。先輩というただそれだけの理由で偉そうにする人に嫌悪感を感じてました。幸いなことに、身近にはあまりいませんでしたが、テレビでそういう人を見るとああはならないでおこうと思います。
権力に逆らえば人生をつぶされてしまいます。
ホリエモンはテレビ局を買収しようとして、刑務所に入れられてしまいました。放映権は国民に絶大な影響を与えることができます。偉い人は国民をコントロールするためにコレを手放すわけにはいきません。
権力をふりかざす趣味もないし、権力の尻にしかれるのも気分が悪い。
それなら、権力には近づかないでおこうと思いました。
権力がなくても好きなことをして楽しく生きることはできます。
むしろ権力を持てば持つほど、バカなことはやりずらくなります。少し問題を起こせばすぐに責任問題です。権力というパワーは世間の目に縛られます。
世間体や社会的地位も、楽しく生きることにつながらないので無価値。どちらかと言うとこれらも行動を縛る要因になります。
じゃあ、何があれば好きなことをして生きれるのか?
それはもうお金以外ありません。お金さえあれば何をやって生きても自由です。
物欲にまみれるのもいいですし、同じアイドルのCDを何千枚買おうと自由です。お金というパワーは何にも縛られません。資本主義において最強の力です。
そして、お金を一番効率よく稼げるのはビジネスなんですよね。
だから僕は就職せずに起業しました。世間体や社会的地位や権力を失う代わりに、好きなことを実現できる最短ルートを選びました。
付き合いが不要になるだけで、時間をたっぷりと確保することができます。無駄に長い会議で時間を浪費することもありません。通勤時間もゼロ。
これら全ての時間をお金を稼ぐというひとつのことに費やして、結果が出ないわけありません。
おかげさまで毎日のように、ビジネスを教えてくれと人が集まってきます。
こう書くとエッセンシャル思考は一番いい選択肢を選ぶ技術だと感じます。
でも実践してみて感じたのは、エッセンシャル思考は不要なものを捨てる技術だということです。
僕は好きなことをして生きたいと思い、お金に焦点を合わせました。だけど、それだけで他の選択肢が消えるわけではありません。
相変わらず周りは就活就活と忙しくしているし、大企業に入社できれば権力も社会的地位も世間体もお金もすべて手に入るぞと、考えもよぎります。
優先順位を決めるだけでは不十分で、不要なことにはっきりとノーと言わなければいけない。
人間は得るよりも失うことに敏感です。1万円をもらう喜びよりも、1万円を盗まれるショックのほうがはるかに大きい。
ちょっと油断すると、欠点の少ない選択肢に手が伸びてしまいます。
だからこそ、不要なものを見極めて捨てる技術が大事になってくるんですね。
世の中の大半はノイズです。
天才がノイズを完璧にこなしたところで、ノイズはノイズ。才能の無駄遣いです。
才能があるに越したことはありませんが、何をやるかは才能以前の問題です。
あなたも無駄な努力はしたくありませんよね?
人生に本当に必要なことを見極めて、エッセンシャルに生きたい人には必読の一冊です。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
人生は常にエッセンシャルたれっ!と思ったらポチっとお願いします!!
またもやコメントさせていただきます。
会社員をしながら副業としてのネットビジネスをやっている自分としては、時間というリソースが非常に限られてしまっていて、選択と集中をせざるを得ないのが正直なところです。
5年以内に稼げる仕組みを作り上げて、早期にサラリーマンからは卒業し、そこからは自由の多い人生を送って生きたいと思っています。
なので、何を「選択」し、何に「集中」するのか?という点についていつも自分自身で確認していかねばならないと思います。
ほかの記事も読ませていただきますね。
かっしーさん、コメントありがとうございます。
何に集中するかというのは本当に難しい問題ですね。
それだけに考える価値があると思います。
自由を手に入れられるように頑張ってください!