就活をたった1社でやめたら、将来の不安も消えてなくなった

不安
シュン
こんにちは、就職せずにブログを書いて好き勝手に生きているシュンです

 

僕は、たった1社しか就活をしませんでした。

私服だったので、大学の入学祝いで、就活に使うからと買ってもらったスーツは、一度も着ることはありませんでした。

 

就職をやめたら、不安に押しつぶされるかなと思っていたのですが、まったく不安を感じませんでした。

 

むしろ、将来へのワクワクが止まりませんでした。

 

なぜなら、ブログで稼いで好き勝手して生きるぞと決めていたからです。

 

そして、それが現実になりました。

 

満員電車も、嫌味な上司も、終わることのない仕事の山も、サービス残業という名の奴隷制度も、

僕の人生に現れる前に消えてしまいました。

 

高校まではとりあえず勉強しておけばよかったけど、大学生になって就職が間近に迫ってくると嫌でも将来の不安が襲ってきますよね。

就職に失敗したらどうしようだとか、ブラックな職場だったらどうしようだとか、考え出したらキリがありません。

 

就職をうまく乗り越えられたとしても不安は消えません。

不安ばかりかストレスもその上にのしかかってくるでしょう。

 

必死に就職活動をするも第一志望には受からず、就職浪人するのも嫌だからとりあえず受かった会社に入社する。

ぶっちゃけやりたい仕事でもないし、志望動機で何を言ったかも覚えていないような会社だけど、将来のことを考えると不安だからクビにならない程度に仕事をこなす。

上司の理不尽な怒りも拳をぐっとにぎって我慢します。

サービス残業は当たり前で休日にも関わらず急に呼び出されるので、1カ月に1回連休があればいいほう。

有給がとれたとしても仕事が気になって心から休めない。

周囲から心配されて辞めたほうがいいと言われても、世間体や職を失う恐怖で一歩が踏み出せない。

老後を安心して過ごすためにも今は我慢しよう。

 

会社を彼女に置き換えると、つまりこういうことです。

とにかく彼女が欲しくて手当たり次第に声をかけるも、タイプの子にはことごとく振られてしまう。

彼女がいないのは耐えられないので、たまたま振り向いてくれた子ととりあえず付き合う。

ぶっちゃけタイプじゃないし何で声をかけたのかも覚えていないけど、彼女がいないのは考えられないから適当にデートをして関係を保つ。

家に行くとなぜか機嫌が悪くてあらゆる物が飛んでくる。

約束をしていなくてもこっちの都合にはお構いなしで急に呼び出されるから会いにいく。

1人でゆっくり過ごす時間は月に数日あればいいほう。

最初は好きでも何でもなかったのに、いざ会わないと相手のことが気になって仕方ない。

友人からは別れたほうがいいと言われても、彼女がいない状態が怖くて離れられない。

今我慢すればいつか変わってくれるに違いない。

 

典型的な恋愛依存ですね。

 

つまり、社会人として自立することは会社に依存することなんです。

恋愛に依存している友人がいたら、別れたほうがいいよと、ためらいなくアドバイスするのに、自分のこと、しかも会社となると意地でもしがみつこうとします。

まるで会社をやめると人生が終わってしまうかのように。

そんなバカな話ないですよね。

1人の女性と別れたとしてもまた別の人を探せばいいだけですし、ましてやそれで一生結婚できなくなることはありません。

同様に1社やめただけで再起不可能なダメージを負うことなんて有り得ません。

421万社のうちのたった1社ですからね。

そこに固執する理由は皆無です。

 

むしろ、その会社で働き続けることで精神的にまいってしまって、しばらくのあいだ仕事ができなくなるかもしれません。

そうなることのほうが仕事を辞めるよりよっぽどリスクが大きい気がします。

 

就職して自立しているように見えますが実は依存先が親から会社に変わっただけです。

もっと言うなら親も会社に依存しているわけですから、結局は会社に依存しています。

社会人を前に急に不安を感じるかもしれませんが、リスクは今も昔も変わっていません。

 

 

大企業に就職してもそれは同じです。

倒産しなくてもシャープみたいに海外企業に買収されるかもしれませんし、電通の新入社員みたいに自殺に追い込まれるかもしれません。

他にも東芝や三菱自動車などこの手の話題はいくらでもあります。

これだけニュースになっているのに未だに大企業は安定だと思っている人はちょっと危機感なさすぎです。

日本の教育上ある程度は仕方ないかもしれませんが、もう少し現実を直視したほうがいいと思います。

 

会社や年金、税金、景気など、お金の不安を抱えている人は必ずこれらに依存しています。

就職できなかったらどうしよう。

リストラされたらどうしよう。

年金もらえなかったらどうしよう。

税金があがったらどうしよう。

景気がよくならなかったらどうしよう。

 

これらの不安はつまりこういうことです。

就職できなければ不幸になる。

リストラされたら不幸になる。

年金がもらえなかったら不幸になる。

税金があがったら不幸になる。

景気がよくならなかったら不幸になる。

 

そんな恐ろしい話ないですよね。

もしそうなら消費税増税にともなって日本中が不幸になったことになります。

今の日本に20歳以下で幸せな人はいないことになります。

僕らの世代は生まれてこのかたずっと不景気ですからね。

景気がいいというのがよくわかりません。

 

あなたがどう頑張っても就職難の時代を変えることはできないし、

赤字の会社を黒字にはできないし、

年金制度を健全にすることもできないし、

税金をなくすこともできないし、

景気をよくすることもできません。

 

でも、それで全く問題ありません。

これらの問題とあなたの幸せとは何の関係もありませんから。

 

本当の意味で不安を取り除くには、依存度をできるだけ少なくする必要があります。

 

つまり、会社からお金をもらうのではなくて、あなた自身の手でお金を生み出す。

お金を稼ぐスキルを習得すれば、景気が悪くなったらどうしようなんて考えません。

 

何もないところからお金を生み出せるようになったら、お金の不安なんてなくなりますよ。

エリートサラリーマンで貯金が数千万円あっても不安は消えませんが、自分でお金を稼げると確信していたら貯金が0でも関係ありません。

退職金も年金も必要ありません。

お金が必要なときに必要な分だけ稼げばいいのです。

 

サラリーマンが入院すれば収入は激減し、コツコツ貯めた貯金は苦労も虚しく一気に減ってしまいます。

自分の身体よりも、貯金や仕事が気になって治療に専念できないでしょう。

せっかく元気になっても、迷惑をかけたという罪悪感を背負って出社することになります。

 

もし自力で稼ぐ能力があれば何も問題ありません。

仮に事故や病気などで貯金がゼロになってもまた稼げばいいのです。

もっと言えばマイナスでも大丈夫です。

 

心の落ち着きが違います。

 

収入を自動で生み出す仕組みがちゃんとできていれば、入院中でさえ収入が途絶えることもありません。

ネットさえつながっていれば時間に余裕ができる分むしろ増えるでしょう。

退院したあとの仕事の心配も皆無です。

それどころかおいしいものを食べに行く計画を立てたり、

気分転換に1カ月ほど旅行に行くことも可能です。

 

自力でお金を稼げるともっといいことがあります。

それは圧倒的な時間の自由が手に入ることです。

 

家と職場の無意味な往復に時間を費やさなくてすみます。

やりたいことだけやって生きても誰からも文句は言われません。

やりたいことが見つからなくても、

見つかるまで片っ端から挑戦していけばいいのです。

これだと思うものを見つけるのに10年かかったとしても、残りの人生は40年以上残っています。

普通の人が仕事に捧げる時間をそのまま自分の好きなことに費やせます。

会社に依存していたら自分が本当は何がやりたいかもわからずに年老いていくでしょう。

老後の暇な時間を何もせずに過ごす。

想像しただけで恐ろしいです。

 

正しい方向に努力をすれば不安から開放されるだけでなく、あなただけの人生を存分に楽しむことができます。

努力の量は関係ないんです。

 

どこに向かって努力をするのか。

これが大事。

目の前の課題をどれだけ必死にこなしたところで幸せにつながっていなければ無駄な努力です。

会社にどれだけ尽くしても最終的にどうなるかは会社次第なんです。

会社を儲けさせたいならそれもいいかもしれませんが、あなた自身が儲かりたいなら自分のために努力しないといけません。

 

最初はまったく稼げないかもしれません。

時給0円なんてこともありえます。

マイナスになるかもしれません。

 

でも大丈夫です。

やり方さえ間違えなければ必ず稼げるようになります。

止まらず正しい方向に進み続ければ必ず結果は出ます。

成功までに3年かかったとしても人生全体から見れば誤差みたいなもんです。

40年以上働いて老後もお金の心配をし続けることに比べれば数年の努力なんて屁みたいなもんです。

どっちが大変かなんて小学生でもわかります。

 

こんなことを言えるのもインターネットの発達によって何者でもない個人が短期間で成功できる環境が整ったからです。

文字通り1年で成功することも可能です。

10年前なら難しかったでしょう。

今この時代だからこそできる生き方なんです。

このタイミングでちょうど将来を考える時間がある。

これがチャンスじゃなくてなんなのか。

 

僕は迷わず飛びつきました。

もし周囲の学生と一緒に就職活動をしていたら、個人が稼げるなんてことも知らなかっただろうし、お金が欲しかったら労働時間を増やすしかないという間違った努力のために命を削っていたかもしれません。

会社に依存しているという事実にさえ気づかずに、数千円の給料のために上司にごまをすり同僚と張り合っていたかもしれません。

 

 

あのとき、就活をやめて本当によかった。

自分の力で稼いで生きていくための情報を発信していくので、興味があればフォロー(@sppshun)よろしく!!

 

本気で学びたいという人は、こちらの動画を参考にしてみてください!

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
依存ダメゼッタイ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

2 件のコメント

  • 初めまして♪
    ランキングサイトから足を運んできました。

    私もシュンさんと同様にアフィリエイターです。
    まだ初めて数か月とシュンさんより若輩者ですが…。

    記事は将来の不安なんて簡単に解消できるとのことですが、
    確かにその通りだなと私も思います。

    私も就職は会社に依存することだと思っています。
    そんな生活が嫌で私も就職を放棄しました(笑)

    また記事を読ませていただきます♪
    ランキング押していきますね。

    • 大地さん初めまして。

      ただ不安に震えるのではなくて、
      そのために何をするかが大事ですよね。
      外部への依存が小さくなればなるほど不安が小さくなるのは間違いありません。

      就職を放棄、
      思い切りましたね!
      一緒に頑張りましょう。

      応援ありがとうございます。
      また暇つぶしにでも来てください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です