成功者の習慣を知ると、努力せずに成功できる仕組みが見えてきた

発見

 

 

僕は凡人でも成功できると信じています。

 

特別秀でた能力がなくても、お金に恵まれなくても、怠け癖があろうと、正しい方法を身につけさえすれば成功できる。

 

生まれた瞬間に人生が決まるとか悲しすぎますからね。一度きりの人生なんだから、能力に関係なく、好きなことをして生きれるのが一番に決まってます。

 

成功法則に興味もあって、ビジネス書から、自己啓発本までいろいろ読みます。ほとんどはサラサラ―と脳の中を過ぎ去っていくのですが、ウソやろと二度読みしてしまったことがあります。

 

全行動の4割が習慣

(出典:習慣の力)

日常生活のほぼ半分の行動が、思考停止した習慣によるものだというのです。

 

ショッキングな事実でした。

 

成功者の習慣を手に入れれば、半分は成功したも同然なのだから。

 

今の自分は今までの行動の積み重ねです。そのうちの半分が成功者と同じ行動だったとしたら、もっと違う今になっていたと思いませんか?

しかも、無意識の行動だから、努力は必要ない。

 

僕は加藤さんにビジネスの相談をしています。加藤さんはベンチャー企業を経営していて、創業1年目で年商1億円をたたき出した成功者です。

加藤さんを見ていて気付いたのは、意識的に思考を変化させているなということ。

 

たとえば、加藤さんは脱サラして起業するとき、思考を変えるために、ある人を徹底的に研究したそうです。

長者番付12年連続10位以内、平均年収30億円と言われている斎藤一人です。斎藤一人は中卒ながらも化粧品や健康食品を売って、ビジネスで成り上がった成功者です。

加藤さんは彼の本をもとに研究したそうですが、どこにも書いてないはずの彼のビジネスモデルを完全に把握していました。本にときおり現れるビジネスの断片、つまり思考の断片をつなぎあわせたのだそうです。

まさか斎藤一人もビジネスモデルが暴かれるなんて思ってないでしょうね。だって、自己啓発本しか書いてないですから。

 

人間は自分と違う考えには非常に敏感です。「最近の若者は」と聞いただけで、また説教かとうんざりします。若者には若者の、自分には自分の考えがあるんだからほっといてくれと。価値観を否定されることに嫌悪感があります。

 

でも、成功者は自ら進んで自分の価値観を壊しに行きます。

 

これが成功者に共通する習慣です。

 

普通は思考ではなく行動を真似しがちです。

イチローのモノマネをしたり、雑誌の服を似合うかどうか気にせずそのまま着たり、テストで解答を丸暗記したり。

これらをいくら頑張っても、いい結果にはつながりません。

野球少年はイチローにはなれませんし、似合わない服は本来の魅力を半減させるし、丸暗記で100点は取れません。

 

大事なのは、行為そのものを真似るのではなくて、なぜその行為をするかという思考のほうです。

イチローの特徴的なポーズはルーティーンだとわかれば、ただのモノマネに意味が生まれます。イチローと同じ思考を手に入れたとき、行為は問題じゃなくなり、イチローと同じ世界を見ることができるようになります。

オリジナルのルーティーンでバッターボックスに立ったとき、気分が落ち着いていて、いつもよりピッチャーの表情がはっきりと見えることに気づくでしょう。バッターボックスに限らず、試合前に聞く音楽でも同じ効果を得られるようになります。

行動ではなく、思考を真似することで、世界は色を変えます。

 

ファッションも大事なのは、何を着るかではなくて、なぜそれを着るかです。

もちろん、個人の好みなので、いいなと思った服を着ればいいんですけど、自分の魅力を引き出すという視点で服を選ぶなら、プロの思考を学ぶのが近道です。

雑誌を見ていいなと感じたコーディネートを観察して、なんでそれが魅力的に見えたかを考える。自分とスタイルや顔が似ているモデルを研究すれば、雑誌に載ってるバカ高い服を買わなくても、ユニクロでおしゃれコーディネートができるようになります。

 

テストも表面的な暗記ではなく、深く思考を理解することで、自然と点数も上がっていきます。

 

行動を真似するのは素人でもできます。

医学を何も知らないど素人でも、手術の映像を100回見て、全く同じ動きを再現できれば、病気を治せます。治療できるのは映像と全く同じ症状だけですが。こんなことを100年繰り返したところで、医者にはなれません。

極めて複雑な症状や、初めての症状でも治療できるように、医者は青春を捧げて膨大な知識と理論と実例を頭に詰め込みます。

膨大なデータベースから生まれる思考だからこそ、人の命を救うことができます。

 

成功者は思考が行動に与える影響を熟知しています。だから、思考には細心の注意を払っています。まさにアスリートがコンディションを整えるように。

 

思考はなにも考えなくても、触れるだけでも変化します。

自分の収入は一番長い時間過ごしている、上位5人の平均になると言われるのはそういうことです。

一緒にご飯を食べたり、何気ない雑談をしているだけでも、相手から思考の影響を受けています。一度の会話では思考が変わらなくても、毎日何度も触れていると、気付かないうちに相手と似た考え方をするようになります。

夫婦で相手の反応が読めるようになるのは、自分の中に相手の思考があるという証拠です。努力して思考を読むようになったのではなくて、いつのまにか感じるようになります。

サラリーマンが急に成功しないのも、似たような価値観にしか触れないからです。自分と同じ価値観の人と過ごすのは心地いい。何を言っても同意してもらえるし、相手の話もすぐに理解できる。頭を使わなくていい。

 

成功者だって超人ではありません。1日中考え続けることはできません。考えるのが嫌になることもあるだろうし、集中できなくて考えがまとまらないこともあります。

だからこそ、成功者は自分より質のいい思考に触れる習慣を持っています。努力せずに思考をアップデートする仕組みを整えています。本を読んだり、音声を聞いたりして、無意識のうちに新しい思考に触れています。

 

数年に一度、環境が変わったときにしかアップデートしないOSと、毎日小さな更新を続けるOS、どちらの性能が優れているかは一目瞭然です。

 

同じ回路しか使わなくなってしまった、さびついた残念な脳みそを頭蓋骨から取り出して、質のいい思考でハッキングする。

 

成功して自分の人生を生きるためにも、進んで成功者に洗脳されにいきましょう。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
古い思考をアンインストールっ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

2 件のコメント

  • はじめまして
    広島に住んでいます
    45歳のおっさんです(笑)
    最近、ネットビジネスを始めました。
    わからないことだらけなので、いろいろなヒントを求めてブログ回りをしていました。
    それで、ここにたどり着きました。
    これから、よろしくお願いします。

    • はじめまして。

      かっしーさんコメントありがとうございます。

      有益な情報を発信できるように頑張ります。

      今後もよろしくお願いします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です