
ブログ書かなきゃなーと思うけど、どうしてもやる気が出ないときってあるじゃないですか。
とりあえず記事を書こうとパソコンを立ち上げるけど、気づいたらYouTubeを見てしまっている。
見始めたら止まらなくて、もう今日はいっかと開き直ることもしばしば。
それで翌日、なんで昨日サボってしまったんだ―と自己嫌悪になると。
これってもうテンプレですよね。笑
人類あるあるですよね。
翌日自己嫌悪になるまでがワンセット。
僕も人間なので、サボってしまうこともあるんですけど、(まさに昨日サボった笑)とある方法を実践したところ、サボる率がものすごく低くなりました。
今日はその脱線しない方法を書こうと思うんですけど、毎日自己嫌悪してるわという人は、ちょっと頑張りすぎの傾向があるので、さきにこの記事を読んでみてください。
頑張らなくていいんだと思えると思います。
やる気が出ないときは思い切って何もしない!
脱線しそうなときは決まって、作業がうまくいってないときです。気分が乗らなかったり、なかなか集中できなかったり。
調べものをしているはずが誘惑に負けてYouTubeを見てしまっていると。
作業がはかどらないとき僕はどうしているかというと、あえて何もしません。
あれってどうなってたっけと関係のないことを始めるのもダメだし、寝るのもダメ。スマホを触るなんてもってのほか。
本当に文字通り何もしない。作業を進めるか、何もやらないかのどちらか。
「何もやらなくていいんなら、そのまま時間だけが過ぎていきそうだけど・・」
でも、そうはならないんですね。
だるいし何もやりたくないわあと思っていても、本当に何もやらないとなるときついです。
スマホを触りたくなるけど、触ったらダメ。気になることを調べたくなるけど、それもダメ。
何もできないなら作業でもするかと、気づいたら手が動いてますね。
だいたいの作業はこの方法で切り抜けられるんですけど、文章を書くのだけはそうもいきません。
文章を書くのはクリエイティブな行為です。気持ちだけで書けたら誰も苦労しませんよね。書けないときは本当に1文字も書けません。
30分ねばっても全く記事が書けないときは、あきらめて他の作業をすることにしています。
他の作業から戻ると、あれだけ苦労しても何も書けなかったのに、スラスラと書き始めることができるから驚きです。
そもそも文章を書くのが苦手だよという人は、この記事を参考にしてみてください。
文章嫌いの僕がスラスラと文章を書けるようになった方法なので、少しは参考になると思います。
文章は頭から絞りだすものではなくて、自然とあふれてくるものです。書けば書くほど疲れるという人は要チェックですよ。
無理に頑張ろうとするのではなくて、何もしないと決めるだけで脱線することがほとんどなくなりました。
それも努力せずに。
やっぱり努力はしないに越したことはありませんね。努力しないことで自己嫌悪にもほとんどなりません。
昨日サボったところなのにぴんぴんしてます。笑

自己嫌悪の人にはこちらがオススメ。
YouTube見すぎて、好きなYouTuberがどんどん増えていくわという人は、
「それをやるか、何もやらないか」
を試してみてください。作業がはかどること間違いなし!
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
やらないことがやることにつながるっ!と思ったらポチっとお願いします!!