ブログで情報発信をして稼いでいくわけですが、情報発信を始める前に最低限決めておきたいことがあります。
情報発信がうまくいかない一番大きな原因は、ぶれることです。
ネタ切れとか、自分の興味が変わって、ブログの内容も変化してしまう。
すると、読者は混乱して離れてしまいます。
ブログに限らず何でもありますよね。昔の方がよかったというやつです。ゲームしかり、芸人しかり。
あの芸風が好きだったのに、売れて変わっちゃった。なんか勘違いしてそうで嫌。
人間は自分の変化には鈍感です。自分では変わっていないと思っていても、他人から見たら別人なんてこともあります。
おばあちゃんの家に遊びに行くたびに、背伸びたねと言われましたよね。身長の変化は自分では気づけませんが、他人にはよく見えます。僕なんかいまだに背伸びたねと言われます。もう24歳なのに。笑
一生懸命ブログを書いても、知らないうちに読者が離れてしまう。しかも、ここが変わったとか、ここが気に食わないなんて誰も教えてくれません。黙って去っていく。それは悲しい。
そうならないために、事前にしっかりと準備をしていきましょう。
コンセプトを決める
コンセプトとは、ブログの内容を短ーく凝縮したものです。
僕のブログのコンセプトは「好きなことだけして自分らしく生きる」です。
あなたのブログに訪れた読者が、コンセプトを読むことで、そのブログには何が書いてあるかを理解することができます。
ネット上にいる読者は雑誌を読む人よりも、真剣に文章を読んでいません。ほとんど流し読みです。目に留まったところをさらっと読んでおしまい。
情報発信で稼いでいくにはそういう人に商品を買ってもらわないといけません。でも、初対面の人にいきなり商品を売りつけたら、ただのスパムです。
いきなり商品を買ってもらうのは無理なので、まずは興味を持ってもらうことから始めます。
そのために最初に読んでもらうのが、このコンセプトなんです。
コンセプトはゴールでもあります。あなたのブログを読んだらどんな世界が訪れるのか。これを伝えるものです。
普通の日記ブログにはこのゴールが欠落しています。ただ、毎日感じたことを書き連ねるだけ。有名人のプライベートを知りたい人はたくさんいますが、ただの一般人の日記を好き好んで読みたい人はいません。
僕はブログで「好きなことだけして自分らしく生きる」人生を手に入れるための、あれこれを発信しています。
マインド的な部分だったり、具体的な技術の解説だったり、ちょっとしたコツだったり、いろいろです。とにかく、ここにたどり着くのに必要だと思われるあらゆる情報を発信しています。
そうか、魅力的なゴールを設定すればいいんだなと言って、1年以内に年収10億になる方法なんてしたらダメですよ。
実際にそれを実現したのであれば、これ以上ないぐらい魅力的なゴールですが、何も実績のない人がそんなこと言っても、説得力がありません。なんだか怪しいブログと思われて終わりです。
ゴール地点に自分がいるのが理想ですが、必ずしもそういうわけでもありません。
僕もまだ好きなことだけして生きることはできていません。コンセプト通りの生活ができるのはまださきの話。今はネットから収入を得られる程度です。
まあでも、そこまでも道筋は見えているので、遠くない未来到達できるでしょう。
説得力を持たせられる限界の魅力的なゴールを設定しましょう。
ターゲットを決める
ブログ記事は何文字で書くべきか?大事なのは文字数ではなくて伝えることでも書きましたが、文章は相手に伝わることが一番大事です。
伝えるためには特定のひとりの読者を想定しないといけません。みんなに向けて書いた文章は悲しいかな、誰にも読まれないんですね。
だから、ブログを始める前には、あなたが価値を提供できるターゲットを決めてください。そして、そのターゲットが悩んでいることをひたすら記事にしていく。
僕も始めは失敗しました。できるだけたくさんの人に読んでもらおうとして、みんなに向けて書いてしまってたんです。
みんなに向けて記事を書くとどうなるかというと、説教臭い記事がたくさんできあがります。笑
人生とはこう生きるべきだみたいな、意識の高い記事ですね。自己啓発本を読んで感銘を受けた内容をそのまま記事にしてしまう。読者にみんなをイメージした瞬間、こういうことしか思い浮かばないんですよね。
言ってることはいっちょまえだけど、中身のない誰の心にも響かない記事になってしまいます。いわゆるゴミ記事です。たくさん生産したなあ。ゴミ記事。お願いだから過去記事を掘り返さないでくださいね。恥ずかしくて死にます(^^;
まあ、それもあって、今の僕があるので無駄だとは思わないですけどね。少しでも価値を感じてくれる人もいると思うので、消しもしません。胸を張って恥をさらし続けます。笑
この記事はブログで稼ぎたいけど、何から始めていいかわからない人に向けて書いています。
これがターゲットを広めにとって、稼ぎたい人に向けてだったらこうなります。
ビジネスを始める前には必ずコンセプトを決めないといけません。コンセプトとは商品を一言で表したものです。
お客がコンセプトを知ることで、商品に興味を持ってもらうきっかけになります。コンセプトが魅力的であればあるほど、ヒットする確率が高くなります。
たとえば、聞くだけで英語が上達するスピードラーニング、結果にコミットするライザップ。いずれも、コンセプトを聞くだけで、商品の内容がよくわかります。
このように、魅力的なコンセプトを決めることが、ビジネスではとても重要なことなのです…
どうでしょう。なんかそれっぽく聞こえるけど、実際にビジネスをするときに役に立つかと聞かれると、微妙。
言ってることは、魅力的なコンセプトを決めよう、ですからね。ちょっとググったら出てきそうな内容です。
コンセプトとは何かを知ることはできますが、それ以上の価値は感じない。
この記事は、ブログを始める前の人がターゲットだと書きましたが、もうブログを書いている人にも価値を感じてもらえると思います。
これはターゲットを絞ったからです。この人に伝えたいという具体的な読者を想定することで、ドンピシャでなくても、その周辺の人にも伝えることができます。
それは、表現がより具体的になるからなんですよね。ターゲットを絞ることで、その人に伝わる具体的な描写をすることが可能になります。より深掘りした文章を書くことができます。
だから、ターゲットは具体的な誰かを想定することが大事。
キン肉マンが1979年から今でも連載を続けていられるのはターゲットが明確だからです。作者曰く、「常に10歳の子供に向けて描いている」とのこと。小学生とかではなくて、10歳。超明確ですね。
30年以上前から連載が開始しているので、読者には大人もたくさんいます。そして、大人たちも子供と一緒にキン肉マンを楽しんでいるんです。ターゲットではないのに。
それは、大人になっても少年の心は残っているからです。小学生の頃に、友達と遊んだキン肉マンごっこが記憶にこびりついていて、キン肉マンを読むことで、その記憶がよみがえってくる。ターゲットでなくても「伝わる」んです。
これが、ターゲットの年齢が成長に伴って変わっていったらどうでしょう。連載開始当初は10歳向けの漫画で、10年たったら成人向けの内容に変わっている。
ターゲットにドンピシャの世代だとしても、好きにはなれないですよね。10歳の頃に好きだったところが、きれいさっぱり消えてしまっているんですもん。
このようにターゲットをぶらさないためにも、ブログを始める前に、紙にでも書いておくことをおすすめします。
商品を決める
お次は商品です。
ブログを始める前に決めるって意外な感じがするかもしれません。でも、考えてみてください。ブログを何のために書くのか?
商品を売るためですよね。その商品が決まっていなかったら、どういうブログにすればいいか決めれなくないですか。
かといって、何も商品を売ったことのない人がいきなり商品開発をしても、失敗するのは目に見えています。お客の欲しいものとかけ離れた商品ができあがるでしょう。
なので、オススメなのはコンサルを売ることです。つまり、自分自信を商品にすること。これなら、商品開発にお金もかからないので、売れなくて借金だけが残ったということもなくなります。
コンサルをしていると、お客の悩みがパターンで見えてきます。そうしたら、その悩みを解決する商品を作ればいいんです。
コンサルの代わりに、その商品を売れば、今までコンサルをしていた時間が自由になります。そうやって、お金を稼ぎつつ自由な時間も増やしていくと。
あとはひたすら記事を書く!
これらが決まれば、あとは記事を書くだけです。
ターゲットがコンセプト(ゴール)にたどり着くのに困りそうなことを記事にして、先回りで悩みを解決してあげる。
そうしたら、ターゲットが勝手に集まってきます。このブログなんか役に立つぞと。夜の自動販売機に虫が群がるように、ぞろぞろと人が集まってくる。
あとは、集まってきた読者に、こんな商品あるけどどうですかとオススメすれば売れます。
これで晴れて、成功です。
あれ、ブログを始める前の読者に書いたつもりが、いつのまにか成功するまでの話になってしまいました。笑
ターゲットを絞れとえらそうなこと書いたのに。笑
まあ、ゴールを知ることも大事です。目的地が明確でないと、迷走して挫折するのが目に見えていますからね。
ぶれないのが大事!
最初にも言いましたが、結局はこれです。ぶれないことで、あなたのメッセージが伝わります。コンセプトやターゲットは檻みたいなものです。
ブログを書いていたらいろんなことがあります。
- モチベーションの低下
- これであっているんだろうかという不安
- ネタ切れ
- 興味が他に移る
- 結果が出なくてなえる
- etc…
そんなときに、迷走しないためのものです。
コンセプトが魅力的で、ターゲットの悩みを解決できていたら、稼げないわけがないんです。
そのための仕組みをあらかじめセットしておくことで、ただのブログがお金を生むシステムに生まれ変わります。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
何があってもぶれないっ!と思ったらポチっとお願いします!!
コメントを残す