学生起業家の僕に与えられた、起業成功のための6つの課題

 

こんにちは、学生起業家のshunです。
ひょんなことから3億円マーケターの元で勉強することになった話を赤裸々に公開しています。
今日は、起業して1年目で1億円事業を創り上げ、その後も毎年3億円前後の売上を上げ続けているという、僕の師匠である3億円マーケターから出された、
僕が起業を成功させるための6つの課題についてお話したいと思います。

 

その課題というのは、

・次世代起業家育成セミナーの内容完全理解

・実際のコンサル映像の視聴

・写経25万文字

・ブログ模倣

・ステップメール模倣

・レター模倣

の6つです。

 

これが僕が半年間でこなしてきた課題です。
ブログ、ステップメール、レターの模倣というのは、
アフィリエイト業界で有名なある方のものをそっくりそのままコピーするというものです。

 

僕がこの課題を聞かされたとき、
セミナーやコンサル映像を見るのは理解できたけど、
写経や模倣をする理由がイマイチわかなかったんですよね。

 

ちなみに写経といっても経典を写すわけじゃなくて、
レターや、ステップメールの内容をひたすらタイピングで写していきます。
デザインをしないので模倣とは少し違います。
ただひたすら文字を打つためだけに写経をします。

 

写経をする目的は文章を上達させるためです。
他人の文章でもひたすら写しているうちに、
文章の感覚がつかめてくるんですね。

 

そういえばこの写経の課題をこなすために、
寿司打(タイピングゲーム)で5000円コースを食べるという課題もありましたね。
タイピング速度が遅かったら写経しても効率が悪いので、
その前にまず、タイピング速度をあげるためにやりました。
5000円コースはだいたい3.5回/秒の速度でタイピングできればクリアできるので、
その速度でタイピングできれば25万文字写経するのにおよそ40時間かかる計算です。

 

それで模倣をする理由なんですけど、
簡単に言うと効率を上げ挫折しにくくするためなんです。

 

たとえばブログなんですけど、
実際にブログをやるときって記事を更新しつつ、
さらに空いている時間にデザインを考えますよね。

 

もしここで、デザインが自分の思うようにいかなかったらモチベーションさがりません?
自分のやりたいことができない。
結構なストレスですよね。
このデザインができないという技術的な壁によって、
本来達成されるべき目標が遠ざかってしまうのです。

 

だからまず模倣することにより、
その技術だけを先に身につけてしまおうという考えです。
さらに、模倣をするときは技術を身につけることだけに集中できるので、
普通にブログを作成するときよりも、成長が圧倒的に早いです。

 

これで、いざ自分のブログを作るときは記事を書くことに集中できますよね。
自分の好きなようにデザインを変えることができるのですから、
記事を書いて空いている時間に好きなようにカスタマイズすればいいのです。

 

このように、本来の目標のプロセスを分解してひとつずつ別々にこなしていく。
これが挫折をしない成功への近道なんです。

 

サッカーでも、シュートの練習のときはシュートだけ、
パスの練習のときはパスだけ、という風にそれぞれの練習にわかれてますよね。
それと同じことですね。

 

練習するときはプロセスに分解し、目標をひとつにしぼるべし!

 

ちなみにこのプロセスをひとつずつ分解することを構造化すると言います。
この構造化の能力はいろいろな場面で活用できるんですよ。

 

その話はまた今度。

 

それでは、この辺で!

 

ひとつずつ潰していくのが挫折しないコツなんだな!と思ったらポチっとお願いします!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

2 件のコメント

  • […] 「学生起業家の僕に与えられた、起業成功のための6つの課題」で25万文字写経するというものがありました。 写経をする目的は文章を上達させるためです。 作文が大の苦手で夏休みの宿題で読書感想文が一番嫌いだった、僕が実際に写経して感じたことを書きたいと思います。 […]

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です