お金のために起業しても儲からないと言う人から漂う綺麗事感

おじさん

 

こんにちは、学生起業家のshunです。
3億円マーケターに学んだ起業の極意を公開していきます。

 

 

お金を儲けることばかり考えてても成功しない。
価値を提供していればお金は後からついてくる。
と偉い人は言いますが。

 

そんなわけねえじゃん!
完全に綺麗事です。

 

価値を提供していたらお金が集まってくるなんて、
よっぽどの天才かそれこそ歴史に名を残すような偉業を成し遂げるような人だけです。

 

Twitterですら赤字ですからね。
あれだけ劇的なインパクトを与えた会社ですらお金を生み出せなくて苦しんでいる。
価値を提供していればお金が儲かるなんてのは耳障りのいい言葉にすぎません。
ライト兄弟だって人類を空に導いたのに裕福になることはありませんでした。

 

凡人がそれなりに結果を出そうと思えばシビアに数字を見ていかないといけません。
それこそ泥水をすするような思いを乗り越えて初めて結果が出ます。
気付いたら銀行口座のお金が増えていたなんてありえないんですよ。

 

 

お金儲けのために起業するのって悪いこと?

僕はそうは思いません。
アルバイトやサラリーマンだってお金のために働いてますよね。
それとなんら変わらないんですよ。

 

生きるためにはお金が必要で、そのためには働かないといけない。
だからといってただ与えられた仕事をこなすのはおもしろくない。
だから起業するんだ。
素晴らしいと思います。
これ以上ないぐらいシンプル。

 

 

どこにも問題ないですよね?

そりゃ最初から社会をよくしたいという思いがあって、
そのための方法もはっきりと見えているなら問題ないですよ。
でもほとんどの人はそうじゃない。

 

起業したいと思うのは、
具体的なプランは何もないけどとりあえず何かやってお金を稼ぎたいだとか、
一度きりの人生なんだから一発何かやってやろうだとか、
そういう人がほとんどだと思います。

 

自分が豊かになっていないのに最初から社会に貢献しようという人は少数派です。
心のどこかにそういう思いがあってもまずは自分なんですよ。
心理学的にもこれは明らかなことです。

 

社会がよくなりさえすれば自分はどうでもいいと言う人より、
多少グレーなことをして地を這ってでも稼ごうとする人のほうが好感が持てます。
そっちのほうが断然人間らしいです。

 

しかも生活が懸かっているぐらいじゃないとモチベーション保てませんしね。
お金というのはこれ以上ないぐらいモチベーションになります。
自らの人生を捧げて社会貢献できる人はごくまれですが、
生活のために人生をかけることのできる人はゴロゴロいます。
ほぼ全員がそうじゃないでしょうか。

 

 

綺麗事を言ってないで稼ぐ!

ならそのモチベーションをいかして起業するというのはとても健全だと思うのですが。
人に感謝されるだとか社会貢献するだとかごちゃごちゃ言ってないで起業してしまえばいいんですよ。
んでさっさと稼ぐ。

 

全力で突っ走って、
全力で壁にぶつかって、
全力で乗り越える。

 

なにもないなら作るまでです。
まずは0から1を作る。
これが最重要課題。
社会貢献なんてハナクソです。

 

みんなが手をたたいて褒めたたえるような立派なビジネスなんてあとからでいいんです。
最初は泥臭くても胡散臭くても関係ありません。
とりあえず稼ぐ。

 

世の中の偉い人が口にする言葉を真に受けてはいけませんよ。
綺麗事を言って行動ができなくなるなんて害でしかないですからね。

 

お金のためにがむしゃらに頑張る。
すごく素晴らしいことだと思いますよ。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
お金のために起業して何が悪いっ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です