
たまにマンガを載せてるブログってあるじゃないですか。
身近なエピソードをマンガにして、おもしろおかしく紹介したり、
バナーの代わりにマンガでレビュー記事に飛ばしたり。
ずっといいなって思ってたんですよ。
文字だらけのブログに彩りが生まれるし、
おもしろいし、これ以上ないぐらいの差別化で、一目で記憶に残る。
でも、僕、絵どへたなんで、マンガなんて描けるわけがなく。
同じキャラクターが、コマが変わるたびに別のキャラクターに変わってしまいかねない。
絵が描けたらなあなんて、ないものねだりしてました。
でも、冷静に考えたら僕が描ける必要はどこにもないんですよね。笑
ヤモ助というマスコットキャラクターを作ることもできましたし。

僕にはteriさんという強い味方がいる。
カラーマンガは描いたことなかったそうなのですが、無理を言って描いてもらいました。笑




ま、当然か
このブログはオレで持ってるようなもんだからな!
マンガができる過程って、あまり見たことないですよね。
僕の、クソへぼ下書きが、どうマンガになるか、
ダーウィンもびっくりの進化の過程をお見せいたします。
1:原案

2:下書き

3:ライン決め

4:清書

5:カラー

teriさんはエスパーなんですかね。
思い描いていた通りの絵。
あの原案から、ここまでのクオリティにしてしまう。
牛の悲しそうな表情が秀逸です。
そして、完成したマンガがこちら。


さすがオレ!
ツッコミがさえてるな

製作期間は2カ月。
たった8コマですけど、相当大変だったみたいです。
正直、こんなに工程がたくさんあるとは思わなかった。
細かい修正も聞いていただいて、本当にありがとうございました。
またひとつ、やりたいことができました。
描いたのは99% teriさんですが。
アイデアを考えただけでも、なんかすごく作った感がありますね。
アイデアが形になるって楽しい。
記事にしたのが、完成の1カ月後っていうね。
なんという紹介の遅さ。
お次は、ヤモ助3D化計画進行中!
いつになることやら。
~ fin ~
teriさんのブログはこちら。
かわいいキャラクターがたくさんいるので、心が荒み気味の人は癒されるといいと思います。