
こんにちは!変態の追っかけきむしゅんです。
世の中、めんどくさいことって多いですよね。
スマホは毎日充電しないといけないし、
毎日髪を洗わないとガシガシになって痒くなるし、
ご飯を食べないとお腹が空いて何もやる気が起きなくなる。
これに加えて仕事までやらなきゃいけない。
まともな人間として振る舞うハードルの高さったら、
ねこが知ったら10周回ってワンと鳴くレベルです。
みんな気付いてないかもしれないですけど、
人間ってすごいんですよ。
人生は俺にこれ以上何を頑張れって言うんだ。
本当に勘弁して欲しいんですけど、
ねこじゃなくて人間に生まれてしまったので、
どうやら就職先にねこは選べないみたいなので、
やるしかないんですが、
面倒なことを後回しにせずに、
スパッと片付ける方法があったら、
もうちょっと人間を続けてみようかなと思いますよね?
あなたが人間を辞めなくていいように、
今からスグに使えてしかも効果抜群の、
面倒なことを一瞬で片付ける方法をお伝えします。
僕もなんとかこの方法で人間を辞めずに踏みとどまれたので、
ぜひ、人間生活にお役立てください。
目次
毎日決まった時間にアラームをセットする
どうするかって言うと、
- 克服したい面倒くさいことを決める
- 何時にやりたいか決める
- アラームをセット
- アラームが鳴ったらやる

これだけ簡単なら、ナマケモノの次に怠け者なきむしゅんでも楽勝やな!

ヤモリ相手に言い返せない…
やっぱり人間やめようかな。
ポイントは毎日決まった時間に鳴るようにしておくこと。
わざわざセットしなくても、時間がきたら勝手に鳴る。
鳴ったら何も考えずに、やる。
これが大事。
平日も土日も関係なし。
だって、アラームをわざわざセットするのも面倒でしょ?
明日は休みだから〜とか考えるのもうざい。
そんなこと考えてたら、絶対に続かない。
俺はムリ。
ペッパー君みたいに性能高くない。
だから、一度セットしたら、あとは何もしなくていいように毎日勝手に鳴るようにしておく。
これで準備OK!
お風呂に入れるようになりました。
僕は、子供の頃からずっとお風呂がめんどくさくて、
小学生の頃なんか、テーブルの下に潜り込んで、入りたくないってダダをこねてました。
後ろがつっかえてるから入りなさいと言われるけど、
いや、誰も入るな言うてないし、順番なんて好きにすればいいやんとずっと思ってました。
さすがに大人になってもテーブルの下でダダをこねるわけにはいきませんし、
なんなら家でひとりなんで、ちょっとね…

幽霊が見てたらドン引きされるな!

もはや生物ですらない…
お風呂が面倒だなと、毎日思うのも面倒だったので、
試しに23時30分にセットしてみました。
これが効果抜群でして、YouTubeを見ててもアラームが鳴ったら動画を止めて風呂に入る。
マンガを読んでても、問答無用で風呂に入る。
たまに飲み会中に鳴って恥ずかしい思いをするので注意が必要ですが。
たったこれだけで、お風呂に入るのが面倒じゃなくなりました。
面倒というか、もはやあきらめ。
休み時間のチャイムみたいな。
生活リズムが劇的に改善した
さらに嬉しい誤算がありまして、
最初はお風呂だけのつもりだったんですけど、
いつの間にか、アラームが寝るルーティーンのスイッチになりました。
- アラームが鳴る
- 洗い物を片付ける
- お風呂に入る
- 歯を磨く
- 寝る
- 早起きできる
この流れが非常にスムーズになりました。
アラームが鳴ったから椅子から立ち上がってお風呂の方に歩いていく。
汚れた食器が目に入るので、食洗機にぶち込む。
食器が片付いてスッキリしたから、お風呂に入る。
お風呂から出たら、近くに歯ブラシがあるのでそのまま手に取る。
動画を見ながらダラダラ歯磨きする。
口がスッキリして、そろそろ寝たくなる。
早く寝たから、早起きできる。
お風呂だけでよかったのに、それがきっかけとなってあらゆる面倒なことがあれよあれよと片付いていく。
まるでドミノ倒し。
面倒くさいことが面倒くさいのは、面倒くさいと考えてる時間
お風呂に入ったり、掃除したり、その行為が面倒だと思うじゃないですか?
違うんですよ。
本当にめんどくさいのは、「面倒だなあ」「やりたくねえなあ」と悩んでる時間なんです。
だから、アラームで悩む時間をなくしてあげるだけで、簡単に実行できるようになる。
どうせやらなきゃいけないなら、悩む時間だけ損します。
if thenプランニング
これは立派な心理学的なテクニックのひとつでして、
if thenプランニングというんですけど、
「これが起きたらこれをする」
ルール化することで、サクサク実行できるようになる。
今回の場合は「アラームが鳴ったらお風呂に入る」ですね。
- 家に帰ったら手を洗う
- お店の席に着いたら注文する
- 家を出たら鍵を閉める
どれもやらなかったら気持ち悪くないですか?
忘れたかもと思ったら、ちゃんとやってるという無意識っぷり。
まとめ
- 面倒くさいことを決める
- 何時にやりたいか決める
- アラームをセット
- アラームが鳴ったらやる
簡単なわりに効果抜群ですし、何より失敗してもリスクゼロ。
if thenプランニングで目標達成率が3倍になったという事例も報告されてるので、
試しに一度やってみてください。
コメントを残す