人生に目的を見出して迷いがなくなる2つのキーワード

人生の目的

 

こんにちは。
Webマーケターのシュンです。

 

あなたは人生の目的とか考えますか?

 

人生に目的なんてないし、
考えるだけ無駄だから気にしない人もいれば、
ついつい考えてしまう人もいると思います。

 

僕は暇なせいか、結構考えます。

 

学生の頃は勉強のやる気が出ないことを、
やる意味が感じられないと責任転嫁をよくしてましたね。

勉強は黙ってやれよという話なんですが、
やることに目的や意味が感じられないってつらいですよね。

 

こんなことをやって意味はあるのか。
ほかにやるべきことがあるんじゃないか。
何のために生きてるんだろう。

考え出したらキリがなく、
ずぶずぶと底なし沼にはまってしまいます。

 

経験上、思考の沼って思考で抜け出すのは不可能で、
もがけばもがくほど鬱になります。

 

僕の場合は時間が解決するか、何かの行動がきっかけで抜け出せることが多いですね。

 

最近の話なんですけど、
行動してはっきり答えが出たことがあります。

 

 

14時間ぶっ続けで映画を見てわかったこと

僕は映画が好きなんですけど、
一日中見続けれたらどれだけ幸せだろうと思ってました。

以前はバイトや研究室で忙しくしていたので、
1日暇な日なんてありませんでした。

 

でも、ある日気づいたんです。
今ならカンタンにできるじゃんって。
だから、ひとり丸一日映画上映会やってみました。

 

食事をする時間も惜しかったから、
ドンキで食料とお酒を大量に買い込んで戦闘態勢は完璧。

トイレ以外で席を立つものかという謎の覚悟でひたすら映画を見まくりました。

結局その日は全部で、
海外ドラマ4話と映画5本を見たので、
14時間ぐらい映像を見続けたことになります。

 

やってみて意外だったのが、
上映会までは毎日ワクワクしてたんですけど、、
実際やってみたら、なんか違うってなったんですね。

映画はおもしろいんだけど、
またやりたいかと聞かれたらそうでもない。
時間を無駄にしたとさえ感じました。

 

これ、自分でも驚いたんですけど、
こうしてブログを書いてるほうが楽しいんですよ。

 

文章を書くのって決して楽じゃないですよ。
むしろしんどい部類に入ります。

 

でも、楽しいんです。

 

映画を見るよりも間違いなくエネルギーを使うのに、
文章を書くほうが間違いなく楽しいんです。

 

僕のなかでこれは革命的な発見でした。

 

 

人生の目的を忘れて今日の楽しいを考える

それで人生の目的の話ですけど、
いったん人生とかでかいことを考えるのやめましょう。

人生全体を考えるのではなくて、
今日楽しいことを考えてみる。

 

人生って今日の積み重ねなわけだから、
今日を充実できないと人生の充実はありえません。

今日を充実させ続けてその延長にあるものが、
夢であり人生の目的になるんじゃないかなと僕は思います。

 

僕は今日を充実させようと映画を見ましたが、
結果は予想に反して楽しくありませんでした。

 

だから僕の人生の目的は映画を見ることではないんです。

 

僕の場合はブログが楽しいので、
ブログが人生の目的と言ってもいいのですが、
それだとちょっと不安定。
何かの拍子にブログを書けなくなったら死んじゃいます。

 

ブログがなくなっても目的を見失わないように、
なんでブログが楽しいのか考えてみました。
自分の深堀りです。

 

こうやって自分の内面を探る作業も結構好きですね。
嬉しいときとかイラっとしたときに、
なんで?と考えると新しい自分が見つかって、
こんな一面があったのかと不思議な気持ちになります。

 

それでブログが楽しい理由を探ってみると2つあることに気が付きました。

読者に価値を提供している貢献と、
ライティングスキル、ビジネススキルの成長です。

 

このブログはビジネスブログですので、
読者の経済的成長に貢献できます。
その結果として自分の収入も増加する。

 

ビジネススキルが磨かれて収入が増えれば、
さらに多くの人に価値を提供できるので、
また収入が増加する。

 

読者の成長に貢献するのが目的で、
そのために自分も成長していく。

 

このサイクルを回せるからブログが楽しいんだなと気づきました。

 

 

楽しいを見つけることを目的に

もし毎日やっても飽きないことがあれば、
それを深く掘り下げてみることで目的が見えてくるでしょう。

 

楽しいことが何もない人は、
楽しいを見つけるのを目的にしてみてはどうでしょうか。

年齢なんて関係ありません。
いい歳して自分探しかよと言われても断固として無視しましょう。

 

楽しいは正義です。

 

心から楽しいと思えることが見つかれば
目的なんてどうでもいいと思えるかもしれません。

 

 

成長か貢献がヒント

映画が人生の目的にならなかったのは飽きるからです。

変化のない退屈な感情を紛らわすのには最適ですが、
1日中となると話は別です。

人生という極めて長い時間向き合うには、
飽きは致命的な弱点になります。

 

人間ってホントいい加減です。
すぐ飽きます。
ニンテンドーが血反吐はいて最高におもしろいゲームを作っても、
飽きる人は1日で飽きます。
ついでに星1レビューも残していきます。

 

あらゆることに飽きる人間ですが、
唯一飽きずにいられるのが成長と貢献です。

だからオリンピック選手は超人的な努力を続けられるし、
経営者は会社を大きくすることに命を捧げます。

 

成長と貢献は一生追及してもゴールにたどり着くことはないでしょう。

 

学校では答えのある問題しか考えてこなかったけど、
世の中には答えのない問題があふれていて、
それを追求することが最高の遊びなんじゃないかと思います。

 

僕が今超ハマってるブルージャイアントっていうジャズマンガがあるんですけど、
主人公がサックス1本で道を切り開いていく超おすすめの激熱マンガなんですけど、
彼がこんなこと言ってました。

 

「ゴールがない世界でずっとやり続けられるなんて、最高に幸せじゃないすか。」

 

追求し続けられる目標って最高のやりがいだなと思います。

 

 

依存には気を付けよう

あと気を付けないといけないのは、
他人のために生きることです。

この人のためなら死ねると思える人と出会えるのは幸せだと思いますが、
他人のために生きるのはただの依存です。

 

少しきつい言い方になってしまいますが、
依存は自分の人生を放棄する無責任な生き方だと僕は思います。

 

その対象がなくなれば、
あっというまにもぬけの殻。

 

やり場のない感情は下手をすれば恨みに変わってしまいます。

 

 

経済的問題もある

成長とか貢献とかゴールのない目標とか言っても、
現実問題として生活のために仕事は欠かせません。

仕事にそれを見い出せれば幸せですが、
そうじゃない人も多いと思います。

 

今の日本に仕事にやりがいを感じている人が何割いるんだって思います。

 

お金とやりがいを同時に満たすのは非常に難しい。
だけど、不可能ではない。

 

それには片方ずつ満たすのが最短ルートです。

副業からでもビジネスを始めて、
お金と時間を確保してから趣味などのやりがいに没頭する。

 

それか、もし趣味があれば、
それをビジネスにできないか考えてみる。

趣味を貢献に結び付けることができないか、
貢献できれば趣味でも立派なビジネスです。

趣味がいつのまにかビジネスになんて話もありますからね。

 

 

まとめ

人生の目的は楽しいことから出発して、
成長や貢献にからめて深掘りしてみる。

お金とやりがいは片方ずつ満たす。

 

僕のおすすめは、
ビジネスでお金の不安をなくしてから、
じっくりと目的を探すことです。

最悪これだという目的が見つからなくても、
お金さえあれば幸せにはなれますから。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
楽しいは正義っ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です