こんにちは、ネットで効率よく稼ぐ方法を発信しているシュンです。
ネットで稼ぐ方法を探していると、ネットビジネスとネットワークビジネスという言葉を目にしますよね。
でも、違いがいまいちわからない・・・
なかには、ネットビジネスをネットワークビジネスの略称だと思っている人もいたり。
僕もネットビジネスをしてますと言うと、そんな詐欺みたいなことをしてかっこ悪いと思わないのと悪態をつかれることもしばしば。
一応言っておきますけど、どっちも詐欺じゃないですからね。立派なビジネスです。
今日は、その違いと、どちらが初心者に適切なビジネスかを書いていきたいと思います。
目次
誰に売るか?
ネットワークビジネスは知り合いに売る
まず、ネットワークビジネスですが、商品を友人や親せきなど、知り合いに売ることになります。
自分のネットワークを利用したビジネスだから、ネットワークビジネスなんですね。
SNSとかで、ビジネスの話しましょーみたいなことを言ってる人がいますが、ネットワークビジネスのことです。
そうやって、人脈を広げることで、商品を売っていくのがネットワークビジネス。
こういう人を見るたびに、
「いやいや、お前と会って何の話をするの?」
といつも思います。
受験生が勉強の話しましょーと言ってるのと同じ。
なんで赤の他人と勉強の話をしないとあかんねん。
そもそも勉強の話ってなんやねん。
そんなこと言ってる暇があったら、1問でも問題を解け。
とまあこんな感じで、あんまりいい印象はありません。
僕がやったら、ただでさえ少ない友達が、さーっといなくなるのが予想できます。
目の前の銭のために、友達を失うなんて本末転倒もいいとこです。
ちなみに、ネットワークビジネスはねずみ講と一緒にされることが多いですが、違いますからね。
ネットワークビジネスの商品がないバージョンがねずみ講。
ねずみ講は犯罪です。
他にもよく聞くことのあるマルチ商法は、ネットワークビジネスのことです。
ネットビジネスはネット上で売る
ネットビジネスは知り合いに売ることはしません。
インターネット上で本当にその商品を必要としている人に売ります。
このブログは、ネットで収入源を作りたい人に向けて書いているのですが、こういうブログで同じような悩みを持つ人を集めてきて、その人たちに商品を紹介する。
そういう悩みなら、こんな商品あるけどどう?
もちろん、必要ないと思えば買わなければいいし、それで悩みが解決すると思えば買えばいい。
スーパーで野菜を買うのと同じです。
欲しければ買う。いらなければ買わない。
もともと赤の他人なわけだから、商品を買わなくてもこちらはなんとも思いません。
そっかー、またいい商品あったら紹介するねっていう感じです。
売られる方もよっぽどしつこい売り込みじゃない限り、嫌な気持ちにもなりません。
誰も損しない。
インターネット上でビジネスをやるのが、ネットビジネスです。
リアルな人間関係に商品を売るネットワークビジネスとは全く違います。
お金が入ってくる仕組み
ネットワークビジネスは権利収入
ネットワークビジネスは商品を売るんですけど、収入は売り上げではなくて権利収入なんですね。
あなたがAさんに商品を売ったとします。そしたら、一定の権利収入が発生。
今度はAさんが、Bさんに商品を売れば、Aさんだけでなくあなたにも権利収入が発生します。
Bさんが売ったら・・・
という感じで、下が増えれば増えるほど、あなたの収入も増えていくというわけです。

しかし、権利収入をもらえる代わりに、会費みたいなものも毎月支払う必要があります。
会費を権利収入が上回って初めて黒字。
会費がかかると言っても、5人に紹介できれば、1人に紹介したときの5倍の権利収入がもらえるわけだし、頑張ればすごく稼げそうですが、現実は甘くありません。
そんなに都合よく売れないんですね。
いいシャンプーあるんだけど使ってみない?毎月2万円かかるけど。あなたも誰かに紹介したら稼げるよ!
なんて急に言われて、いいシャンプーなら使ってみようかなと思いますか?
純粋におススメのシャンプーなら、一回ぐらいは試してみようかなと思います。
でも、毎月お金がかかって、しかも収入が増えるなんて言われたら、もうシャンプーの話じゃないですよね。
ちょっと考えさせてってなります。
考えるまでもなくその場で断って、もう二度と連絡をしないという人もいそうですが。
どちらにせよ、商品を売るのは容易ではありません。
ネットビジネスは純粋な売り上げ
ネットビジネスは当然ですが、売り上げが収入源になります。
ネットビジネスのなかでもアフィリエイトは少し変わっていて、売り上げではなくて、紹介料として報酬がもらえる仕組みになっています。
こんないい商品がありますよと、販売者の代わりに商品を宣伝します。
5000円の商品が売れた場合、紹介料で3000円がもらえたりするんです。売り上げの60%です。
「もらえる金額減っちゃってるじゃねえか」
確かに減っちゃってますが、自分で商品を用意しなくていいのがすごく楽。
初心者がいきなり、ネットビジネスやるぞとなっても、売るものがありません。
「ん?そういえば売るもんなんてねえぞ?」
「何を売ればいいんだ?」
そこで手が止まってしまいます。
商品を用意しなくていいのともうひとつ、紹介料が100%を超えることもあります。
そうなれば、普通に商品を売るよりも圧倒的におトク。
なかには、メールアドレスを登録するだけで、数千円の報酬がもらえることも。
売り上げは0円なので、紹介料は∞%です。
メールアドレスを登録するだけで、無料でこんな商品がもらえますよと言って、お客さんに登録してもらう。
お客さんもお金を払うわけじゃないならと、結構カンタンに登録してくれるんですね。

何も商品が売れていないのに、紹介した自分は紹介料で数千円の報酬がもらえる。
なんか、自分で書いていて思いましたけど、めっちゃ怪しいですね。笑
そんなうまい話があるわけない。
でも、何も不思議なことはなくてですね。あなたに紹介料を払った販売者は登録されたメールアドレスに、新たに商品を売り込むことで利益を回収しているんです。
紹介者に2000円払ってメールアドレスを登録してもらったら、そのアドレスの人に5000円の商品でも買ってもらえば、結果的に3000円のプラスになります。

先に紹介料を払うのは、いわば先行投資です。
初心者におススメなのはネットビジネス
それで、ネットワークビジネスとネットビジネス、どちらが稼げるかというと、ネットビジネスなんですよね。
お客さんの数を見れば明らか。
ネットワークビジネスのお客は知り合いだけです。せいぜい数十人、多くても100人程度でしょう。
ネットビジネスはどうか。日本のネット人口1億人がお客さんです。
その数なんと100万倍。
当然お客さんが多い方が稼げるに決まっています。この商品いりませんか?と聞く人数が多いということですからね。
それとやっぱり、人間関係に亀裂の入るネットワークビジネスはおススメできません。
仮にとてつもない才能を発揮して、働かなくていいほど稼げたとしても、人間関係がぼろぼろなら、お金を持っていても虚しいだけです。
お金はあるけど、一緒にお酒を飲む友達がいない。
お金はあるけど、一緒に遊ぶ友達がいない。
お金はあるけど、一緒に旅行に行く恋人がいない。
お金は腐らないと言いますが、使いたくても使えない苦しみは、食べ物を腐らせたときの比じゃありません。
このブログは「雇われずに、好きなことをして生きる」をコンセプトに運営しています。
金銭的に余裕があることは大事だけど、好きなことができないとやっぱり幸せじゃない。
少なくとも僕はそう思います。
お金に振り回されて、本当に大事なものを見失わないようにしたいですね。
今回はネットビジネスかネットワークビジネスかという話でしたが、ネットでなんか副業したいなと考えている人は、この記事を読んでみてください。
参考記事:副業で不労所得を狙うならネットを利用するべき3つの理由
経験者として、今一番オススメな副業について語っています。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
初心者はネットビジネスがおススメっ!と思ったらポチっとお願いします!!
[…] […]
[…] […]