こんにちは。
Webマーケターのシュンです。
起業初年度で年商1億円を達成した、
カリスマ経営者の起業ノウハウをシェアしています。
ビジネスのフレームワークのひとつに戦略ピラミッドがあります。
シンプルで簡単に覚えられるものですが、
これが曲者でして実に奥が深いんです。
実は、appleとそれ以外の企業を分けているのがこの戦略ピラミッドと言っても過言ではないぐらい。
それぐらい重要なツールなんですが本当の威力を理解してる人は一握りで、
さらに実行までとなるとほぼ皆無です。
今日はこの戦略ピラミッドの知られざる真髄をお伝えするので、
ぜひ参考にしてください。
戦略ピラミッドとは
それではまず戦略ピラミッドを簡単に説明しますね。
それぞれの用語は若干変わったりしますが、
基本はこの形です。
(出典:次世代起業家育成セミナー)
「ミッション」
会社の存在理由です。
一番最初にここを決めない限りは企業が成り立ちません。
このミッションに共感した人たちが創業メンバーとなって事業を立ち上げることが多いです。
個人レベルの事業だとミッションがない場合も多いですが、
ここが抜けると事業の魅力も半減してしまうので、
できるだけ決めるほうがいいです。
「ビジョン」
ミッションが実現した未来の世界です。
最初に決めたミッションと、
未来予測から妥当なビジョンを考えます。
「戦略」
戦略はミッション(ビジョン)を実現するための作戦ですね。
集客方法や販売ルートなどを決定します。
これは実際に商品を売りながら試行錯誤して、
最適な戦略を見出します。
「戦術」
戦術は戦略を実行に移す手段です。
「実行」
それを実行します。
これら5つの要素はすべて上の要素に従わないといけません。
これがずれるとお客はもちろん社員ですら、
自分たちがどこを目指しているのか見失ってしまいます。
世界一のラーメンを作るつもりが、
いつのまにかうどんを作っていたという状態です。
ラーメン屋のうどんなんて誰も買いませんよね。
バカみたいな話ですが、
似たようなことはよく起こってます。
フレームワークは使いこなして初めて力を発揮するのですが、
覚えて満足してしまうナンバーワンがこの戦略ピラミッドだと思います。
シンプルだけど実行に移すのは非常に難しい。
普段からミッションを意識している社員が果たして何人いるでしょうか。
どれだけ立派な戦略ピラミッドを作ったところで、
現場の社員がそれを意識しなければ、
お客はサービスから何も感じることができません。
これじゃあせっかくの戦略ピラミッドも台無しです。
戦略ピラミッドがなぜ大事なのか
お客に会社が掲げるミッションに共感してもらうことが、
何よりも売り上げにつながるからです。
だけどほとんどの企業は、
共感どころか伝えてすらいません。
これはappleを見たらよくわかります。
appleのミッションを読んだことはありませんが、
目指す世界を商品からひしひしと感じ取ることができます。
お客はその世界に魅力を感じるから、
少し高くてもappleの商品を買うし、
新商品が出れは我先に飛びつきます。
iPhoneのシェアはスマホ市場の1割ほどですが、
利益は9割をappleが占めています。
サムスンが爆発したときなんかは10割超えてます。
スマホ市場は完全にappleの一人勝ち状態です。
戦略ピラミッドとゴールデンサークルは同じもの
少し話は変わるのですがゴールデンサークルは知ってますか?
ゴールデンサークルは人がなぜ行動するかを生物学の観点から解明したものです。
appleがなぜ偉大なコンピューターカンパニーになれたのか、
お金のないライト兄弟がなぜ飛行機を発明できたのか、
キング牧師がなぜ人々を突き動かしたのか、
偉人が偉人たるゆえんを論理的に解説したものです。
これを理解すれば人を思い通りに動かすことができるようになります。
とてもわかりやすく刺激的なスピーチなので、
ぜひ一度は見てください。
ゴールデンサークルではWhyを伝えることが大事で、
Whyだけが人を動かすと説明されてます。
このWhyはまさに企業のミッションに相当し、
ゴールデンサークルのWhy、How、Whatと
戦略ピラミッドのミッション、戦略・戦術、実行が対応しているのがわかると思います。
ゴールデンサークルと戦略ピラミッドは異なるフレームワークですが、
本質的には同じものを表しているんです。
戦略ピラミッドの要素を埋めるだけではなくて、
ミッションをお客に伝え切ることがいかに大事か。
appleのような企業が少ないことを考えると、
ほとんどの企業が戦略ピラミッドを活用できていないのでしょう。
appleのように圧倒的な利益を出すために、
ミッション、Whyを伝えきることを意識してみてください。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
ミッションを伝えきるっ!と思ったらポチっとお願いします!!
コメントを残す