こんにちは、学生起業家のshunです。
3億円マーケターに学んだ起業の極意を公開していきます。
アフィリエイトを始めようと思ったら、
1日5分の作業を1カ月続けるだけで稼げる!とか、
初心者でもクリックするだけで稼げる!とか、
いろいろ怪しい商品を目にすると思います。
この怪しい商品がいわゆる情報商材というやつです。
「情報商材 詐欺」というキーワードが月に1000回検索されていることからも世間から不信感を持たれているのは明白ですね。
情報商材とはノウハウや手順を音声や動画、PDF等で提供する商品のことです。
詐欺詐欺言われてますけど、
使い方次第では初心者の強い味方になるんですよね。
僕も実際に情報商材を使って勉強しましたからね。
一から自分で勉強しろと言われたら挫折する自信があります。
ノウハウを扱っている書籍なんて山ほどあるし、
人気のあるジャンルでもあるのになぜ詐欺だと言われてしまうのか。
それはその価格やクオリティに問題があるからなんですよね。
書籍だと1000円前後で買えるものがほとんどですが、
この情報商材は安くても数千円、高いものだと10万円以上するものまであります。
それだけの大金を払って手にした商品のクオリティが低いものだったら思わず詐欺だ!と叫びたくなる気持ちもわかります。
幸い僕は詐欺商材にひっかかったことはないのですが、
明らかに怪しい商材が売れていくのを見ると複雑な気分になります。
実際のところ情報商材は詐欺なのか!?
詐欺かどうかと言われると詐欺ではないです。
情報商材を詐欺だと言うのであれば、
人間もみんな詐欺師になってしまいますからね。
当たり前ですが、素晴らしい商品もあれば詐欺まがいのひどい商品もあります。
それをひとくくりにして詐欺だと決めつけてしまうのは少々もったいない気がします。
なかには大きな気づきを与えてくれる商品があるのも事実ですからね。
それを詐欺だとはねつけるのはその可能性をつぶしてしまうことになります。
情報商材の売上って商材のクオリティで決まるわけじゃないんですよね。
どれだけ素晴らしい情報商材でも日の目を見ることなく終わることがある一方で、
詐欺まがいの情報商材が爆発的に売れることもあります。
これは情報商材の特徴のせいでもあります。
それは買うまで中身がわからないということです。
情報という性質上売る前に中身を確認することはできませんからね。
じゃあなにで売上が決まるのかと言いますと、
セールスレターのクオリティで決まります。
情報商材のクオリティは全く関係ないのに、
それを売り込むセールスレターのクオリティが大きく関係してくる。
まあこれも当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。
これは情報商材じゃなくても同じです。
例えば本。
これも表紙や最初の数ページ読んでみて買うかどうか決めますよね。
その結果失敗することもあるわけです。
下手をすればあまりにつまらなくて途中で読む気が失せてしまうこともあります。
僕の場合は読んでない本が山積みになってますが。
他にも映画。
これも予告編を見ておもしろそうだったから観てみたけど、
実際は全然おもしろくなかったなんていうこともよくあります。
気になってたけど時間がなくて観に行けなかった映画をTSUTAYAで見つけて、
ワクワクして観たらがっかりしたという苦い経験は誰にでもあるはず!
本や映画だけに限らず世の中のほとんどの商品はそうです。
商品そのものを手に取る前にお金を払います。
料理なんかは下手をすれば文字だけを見て注文を決めますよね。
じゃあ何で情報商材を詐欺だと言う人はいるのに、
映画や本を詐欺だと言う人はいないのか。
それは単純にセールスレターと商材そのものとのギャップが大きいんでしょうね。
情報商材はセールスレターで売上が決まるので、
煽りに煽りまくるわけです。
それを見た人が思わずほしくなるような文言を並べ立てます。
商品のクオリティとは完全に無関係です。
その結果それを信じて買った人から話が違う!と詐欺扱いされてしまうんですね。
正直、騙されるほうも騙されるほうだとは思いますが。
もし騙されたのであれば、
それを逆手にとって信頼を取りにいくぐらいのたくましさがほしいものです。
詐欺商材に騙され続けて情報商材に100万円費やした私が本当におすすめする商材!とかね。
信頼できる人から買う
まあそれでも詐欺商材にひっかかってしまわないためにはこれが一番です。
初心者の人が詐欺にあわないためにはこれが一番安全かつ賢いやり方です。
多くの詐欺商材がターゲットにしているのが初心者の人ですからね。
右も左もわからないのをいいことに荒稼ぎしています。
そもそも情報商材は1つや2つあれば十分です。
本物の商材であればそれだけで稼ぐことができます。
稼げないのは単純に実践できていないだけなんですよね。
そしてより稼げそうなノウハウを探しては、
うっかり詐欺商材の餌食になってしまう。
商品が売れる本質はいつの時代も変わりませんからね。
情報商材があれだけ種類があるのは、
その時代、分野にあった稼ぎ方を説明しているだけです。
だから本質を一度学んでしまえばいくつ情報商材を買ったところで大差ありません。
TwitterアフィリエイトだとかLINEで稼ぐだとか、
本質的にはどれも同じです。
稼ぎたかったらあきらめて実践しましょう。
トライアンドエラーの繰り返ししかありません。
地道な作業が嫌いであれば、
そもそもビジネスに向いてません。
一攫千金を夢見て宝くじを買うことをおすすめします。
信頼できるのは誰か?
じゃあ実際信頼できるのは誰かと聞かれたらだいぽんさんと答えます。
だいぽんさんは僕も実際にお会いしたことありますが、
とても信頼できる人でしたよ。
イメージ通りのゆるキャラでした。
もちろん3億円マーケターこと加藤将太さんも信頼できる人です。
ベンチャー企業を経営してらっしゃいますからね。
まじもんの経営者です。
実際にビジネスを教えていただいてますし、
その辺のアフィリエイターがしょぼく見える実績の持ち主でもあります。
その実績はこちらに詳しく書いてます。
他にも有名な方は何人もいますが、
実際にお会いしたことがないのでここでは伏せておきます。
まあある程度有名な方は信頼できると考えて間違いないでしょう。
くれぐれも詐欺商材に騙されないようにしてくださいね。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
詐欺商材よこの世からなくなってしまえっ!と思ったらポチっとお願いします!!
コメントを残す