こんにちは、ネットで効率よく稼ぐ方法を発信しているシュンです。
何かいい副業がないかなと調べたら、ネットビジネスって必ず出てきますよね。
それと同時に、ネットビジネス詐欺という言葉も・・・
興味はあるけど、怖くて手が出せないという人って多いんじゃないかと思うんです。
「ネットビジネスをやろうと思っていろいろ調べてみたけど、全員怪しい。笑」
「ウソをウソを見抜けない人はネットを使うのは難しいと言われるけど、ぶっちゃけ見分けがつかないんですけどww」
確かに、疑おうと思ったら、いくらでも怪しく見えますよね。
僕がノウハウコレクターにならなかったのはそのおかげかもしれません。同業から見ても怪しすぎる。笑
僕は運よく信頼できる人と最初に出会えたので、その人の情報だけを受け入れて、他のほぼすべての情報をシャットアウトしてました。
今でこそ、リサーチでいろいろ見て、稼げている人いない人の区別がつくのですが、初心者の僕ならコロッと騙されていたと思います。
今日は、初心者の人が悪質な詐欺師に騙されない方法をお伝えしていきます!
目次
詐欺師の特徴
リアルで会おうとしてくる
ネットビジネスについて勉強していて、誰かに連絡を取ることがあると思うんですけど、そのときにやたら会おうとしてくる人は要注意です。
1対1の関係を作ろうとしてくる。
僕はこういう人を1本釣りタイプと呼んでいます。(いま考えたけど、笑)
「初心者でも1週間で、月5万円の不労所得を得る方法を教えてます。気になる人はDMください」
よくいますよね。あと、LINEのIDをさらしている人とか。
DMを送れば高確率で直接会おうと言ってきます。
なぜ、会おうとしてくるのか?
直接会ったほうが、売りやすいからです。
「俺は人を見る目だけは自信があるから、直接会っても騙されないね」
なんて言っている人ほどカモにされます。
彼らもバカじゃありません。相手が不信を抱くであろうところの証拠は徹底的にそろえてきます。
- 本当に稼げているのかとか
- 詐欺じゃないかとか
- 具体的な方法とか
むしろ疑念を抱いてくれる人の方が騙しやすい。すべての不信を払しょくすれば必ず買ってくれますからね。
身だしなみもきっちり。間違っても怪しそうな恰好はしていません。
積極的に会おうとしてくる人は要注意です。LINEのIDを聞いてくる人も、避けた方が安心でしょう。
高額商品を売りつけてくる
10万円越えは当たり前ですね。
僕の聞いた限りでは、数十万円から高くて100万円。とにかく高額なのが特徴です。
高額商品を一気に売りつけて、あとは知らん顔が彼らのやり口。
そんなに払えないと言えば、借金の方法を教えてくれるみたいですね。笑
「ここなら利息も低いし、無理なく返せるよ^^」
なんでお前が借金に詳しいねんって話ですよ。
普通ならそこは分割払いでいいからと、販売者が譲歩するところです。
そして、高額商品を扱ってるがゆえに、実績だけはいっちょ前です。
100万円の商品を1人にでも売れれば、それだけで月収100万円と言いはれます。
ただ、詐欺をするぐらいだから、そんな実績なんて信用できないですけどね。
でも、なかには詐欺師でもホラを吹かないような実績を持っている人もいます。
「普段遊んでしかないけど、年収3億円ありますよー。興味あったらメルマガ登録してみてね」
こんなの普通じゃあり得ません。その辺の詐欺師よりもぶっちぎりで怪しい。
でも、実現している人を僕はリアルに知っている・・・
改めて、ネットってやばいですね。
有益な情報をもらえるかもしれないのに、そういう人を詐欺師だと決めつけてしまうのはもったいない。
「そんなこと言ったって、会ってもし詐欺師だったら終わりだし、どうやって見分ければいいのさ」
会わなくても見極める簡単な方法はコレです。
ブログをやっていないことが多い
1本釣りタイプはTwitterやFacebookといったSNSしかやっていないことが多いです。
自分の大きなメディアを持っていないんですね。
ブログをやっている人は必ず、プロフィールのところに載っているはずです。それがなければ要注意。
たまに、メルマガだけやっている人もいますが、そういう人も避けたほうがいいでしょう。
ブログって、しっかりと育てれば、固定収入を生む資産になりうるんですけど、そしてそれを作れるかどうかが、稼げるかどうかの境目なんですけど、詐欺師にはその能力がありません。
できることと言えば、1本釣りで高額商品を売りつけることだけ。
1本釣りで稼ぐ一番いい方法は、とにかくDMでも何でもいいから1対1の関係を作ることです。
100人と連絡を取って、そのうち5人とリアルで会えれば、1人に売れる。
詐欺師はこういう考え方をします。
普通にブログをやって向こうから連絡が来るのを待っていたら、1月に100人とかまず無理ですからね。
よほどの人気ブログでないとあり得ない。
そして、それができるなら騙さなくても稼げます。
本当に稼いでいる人の特徴
連絡しても無視される
詐欺師とは正反対ですね。
稼いでいる人のもとには、毎日山のようにメールが届きます。
すべてに返信してたら、それだけで1日が終わってしまいます。だから、基本はスルー。
返信はできないけど、すべて目は通してますと言ってることが多いですね。
そして、詐欺師の1本釣りタイプに対して、本当に稼いでいる人は定置網タイプです。(これもいま決めた、笑)
ブログなど、自分の資産となる大きなメディアを所有しています。
ブログが網です。自分から連絡をしなくても、お客が向こうから勝手に集まってきます。
ファンがいるかどうか
連絡を返すこともできないほど忙しい人は本当にトップの一握りだけ。
この見分け方だと、そこそこ稼いでいるけど、連絡は返せるという、初心者が一番つながりたい人を見落とすことになってしまいます。
そこで効果的な見分け方が、ファンがいるかどうかです。
これはフォロワー数ではないですよ。フォロワー数はツールでいくらでも増やすことができるので、判断材料にはなりません。
まだ、いいねとかのほうが参考になります。
フォロワーはそこまで多くないけど、いいねが頻繁についてる人は結構いいですね。
自演の可能性はありますが・・・
一番わかりやすいのが、ブログにコメントがあるかどうかですね。
ファンはブログにコメントを残します。コメントの数が多いってことは、それだけ信用を勝ち得ているという証拠。
信用があるってことは、当然実力もあります。
めちゃめちゃ稼いでるぜ!と言いながらコメントがない人よりも、
まだまだこれからです、と言いながらもコメントがわんさかきている人の方が、
信用できます。
その人を好きかどうか
いくらファンがついていても、教祖様タイプであれば、近づくのは危険です。
自分も信者になってしまう前に、距離をとりましょう。
かといって、本物か教祖様かファンを見るだけでは区別がつきません。
そのときは、信じましょう。自分を。
「この人なんか好きだな」
と思える人は信用してもいいでしょう。
一見適当に見えますが、案外信用できるもんですよ。
なぜなら、あなたがいいと感じるということは、他にも同じように感じる人は大勢いるからです。
信者は教祖の熱狂的なファンであるものの、外から見ればどこか寒いことが多い。なんかあいつら怪しいぞと。
その直感は間違っていません。
詐欺商材を見極める方法
詐欺師の話のついでと言ったらあれなんですけど、詐欺商材ってありますよね。
詐欺的な情報商材のことです。
100万円の稼ぎ方を3万円で教えますというから買ってみたら、私と同じことを33人にやってくださいというやつ。
これはさすがに、大げさですが、中身のない商材を高額な値段で売っていることは多々あります。
詐欺師に直接騙されるよりも、詐欺商材にひっかかってしまう人のほうが多いんじゃないですかね。
この記事を読んだあなたは、もう詐欺商材におびえる必要はありません。
なぜなら、信用できる人から買えば間違いないからです。
商材が詐欺かどうかを吟味するのではなくて、誰が紹介しているかで判断する。これほど正確な方法はありません。
実績を出している人は、それなりに有名ですから、詐欺商材を紹介しようものなら、あっという間に評判が地に落ちます。せっかくついていたファンも離れてしまいます。
○○ 詐欺師
なんて検索され出したら終わりです。
情報商材の話が出たんで、ついでに僕がお世話になった動画も紹介しておきますね。
参考記事:就活から逃げ出した落ちこぼれ大学生が好きなことをしてお金を稼ぐきっかけになった動画を紹介!(年商3億円の社長が語る、社長になるための方法)
「こいつ、なんて強引に宣伝をねじ込んでくるんだ。まて、フォロワー少ないしブログのコメントもない。わかったぞ。さては、こいつ詐欺師だな」
聞こえる、聞こえるよ、画面越しに読者の心の声が聞こえてくるよ。
詐欺師じゃないから!
コメント少ないのはあれだから、これからなだけだから!
まだまだどんどん伸びるんだから!
あとで泣きべそかいて、詐欺師扱いしてすいませんでしたとか言っても遅いからね!
まとめ
ふう。
詐欺師の特徴をまとめますね。
- リアルで会おうとしてくる
- 売る商品がやたら高額(数十万円~百万円)
- SNSしかやっていない
そして本当に稼いでいて信用できる人はこう。
- 連絡しても返ってこない
- ファンがたくさんついている
最後はその人が好きかどうかで判断すると。
ネット界隈はまだまだ怪しい人が多いです。騙されないように注意してくださいね。
それでは、この辺で!
おもしろい!へぇ~!役に立つ!
詐欺師に騙されてたまるかっ!と思ったらポチっとお願いします!!
[…] 参考記事:もう騙されない!ネットビジネス詐欺を確実に見分ける6つの方法 […]
[…] もう騙されない!ネットビジネス詐欺を確実に見分ける6つの方法 […]