好きなことをして生きたい人が最初にやるべきたった1つのこと

最初の一歩
シュン
こんにちは、就職せずにブログを書いて好き勝手に生きているシュンです

YouTuberが注目されるようになってから、好きなことをして生きたいと考える人が増えてきました。

 

以前働いていたバイト先でも、僕がブログで稼いでいるというと、めちゃくちゃ興味を持たれました。

みんな働きながらも、心のどこかで好きなことをして生きたいんだなと思いました。

実際に、そのうちのひとりは筋トレブログを始めると張り切っています。

 

しかし、いきなり好きなことをして生きようと思っても、何から始めたらいいかわかりませんよね?

趣味はあるけど、それでお金を稼ぐイメージがわいてこない。

そういう人のために、好きなことをして生きるには何から始めたらいいかというのをお話していきたいと思います。

 

摂取する情報に気を遣う

僕はめちゃくちゃ影響されやすいので、マンガとか読むとすぐに感化されてしまうんですけど、

僕に限らず人間は、触れている情報に影響を受けながら生活しています。

 

あなたはなぜ今の趣味に興味を持ったのでしょう?

身近に楽しそうにやっている友達がいたから?

テレビでやっていておもしろそうと思ったから?

友人に無理やりイベントに連れていかれたから?

何かしらきっかけがあったはずです。

 

Twitterのタイムラインを眺めていても、僕とあなたのタイムラインにはきっと全く違う情報が流れているでしょう。

僕はビジネスをしているので、タイムラインはビジネス系の発言をする人がたくさんいます。

Twitterを開くだけで、新しいアイデアを思いついたりします。

 

Twitterじゃないですけど、この記事を書こうと思ったのはホリエモンのYouTubeを眺めているときでした。

「ホリエモンさんみたいに好きなことをして生きたいのですが、どうしたらいいかわかりません。コピーライティングに興味があって、教材を買ってみたのですがうまくいかず・・・」

みたいな質問にホリエモンが答えていました。

教材なんて買わずにやってみればいいじゃないとバッサリ。

ホリエモン節を炸裂させていました。笑

 

これを見て僕は、みんな好きなことをして生きたいけど、最初の一歩がわからなくて困っているんだと気づきました。

それはもう僕の出番じゃないですか。

やってみようと言われても無理だから困っている人に何かアドバイスできることはないかと。

俺が書かずに誰が書くんだと、ものすごい勢いでキーボードをたたいております。

 

あなたもきっと似たような経験あると思います。

たまたま目にした情報がきっかけでアイデアが思いつくこと。

 

だから、好きなことをして生きたいのであれば、好きなことをして生きている人の情報に積極的に触れていきましょう。

いつもならYouTubeで暇つぶしをするところを、本を1冊読んでみたり。

同じYouTubeでも、ホリエモンチャンネルで刺激をもらうのもいいでしょう。

 

何をやったらいいのかわからないのは情報不足

好きなことをして生きている人は天才に見えますよね。

自分にはとてもマネのできないすごい人に見えがちです。

確かに、プロ野球選手や、プロのミュージシャンは才能を持って生まれた人たちでしょう。

 

でも、インターネットが発達して誰でも情報を発信できる今なら、好きなことをして生きるのに必ずしも才能は必要ありません。

 

あなたが好きなことで生きれていないのは、才能がないからではなく、ただの情報不足です。

好きなことをして生きるすべを知らないだけです。

YouTubeを知らない人に、YouTubeで稼ぐ方法なんてわかるわけありません。

 

好きをお金に換えるツールをいくつ知ってますか?

  • ブログ
  • Twitter
  • Facebook
  • Pixiv
  • Instagram
  • YouTube
  • ココナラ
  • TIME TICKET
  • Timebank
  • VALU
  • Creema
  • イラストAC
  • Makuake
  • CAMPFIRE
  • ランサーズ
  • クラウドワークス
  • Synaps

上の5つは、それだけではお金になりませんが、ツールとして利用することで稼ぐことができます。

もし知らないものがあれば、それだけ稼ぐチャンスを、好きなことをして生きる可能性を失っているということです。

 

わからないものは、ぜひ調べてみてください。

イラストやハンドメイド品など、ジャンルが絞られてしまうものもありますが、

新しい知識を得ることで何かヒラメクかもしれません。

 

情報を変えると行動も変わる

触れる情報を変えると、アイデアが浮かびやすくなるんですけど、

もっといいことがあります。

 

行動も自然と変わるんです。

 

明日から頑張るぞ!と思っても、寝て起きたらきれいさっぱり忘れてますよね。

そういえば昨日なんか張り切ってたな。

きっとお酒のせいだろう。

さて、二度寝で至福の時間を味わいますか。

気合で行動を変えようと思っても、なかなか変えるのは難しい。

 

でも、入手する情報を変えると、自然と行動も変わります。

僕はマンガが好きです。

特にブルージャイアントというジャズマンガが好きで好きでたまりません。

どれだけテンションが下がっていようと、読むと胸が熱くなります。

俺もやってやるぞという気持ちになります。

 

今まではやる気の出ない日は、あきらめて何もしないことが多かったのですが、

ブルージャイアントを読むようになってからは、朝に読んでモチベを高めるのが日課になっています。

他にも、好きなことをして生きている人のTwitterを見ていると、もっと楽しいことをやりたくなります。

 

行動を変えるのは難しいけど、目に入れる情報を変えるだけならできそうな気しません?

 

飲み会を断ることから始めよう

僕も最初から稼げたわけではありません。

触れる情報の割合を変えることから始めました。

本当に行きたい飲み会以外は断るようにしました。

ニュースやバラエティを見るのをやめました。

たまに飲み会に顔を出すと、あまりのニュースの知らなさに、お前やばいぞと言われます。

 

ニュースを見て得するのは、テレビ局だけです。

あとは世間話のネタが増える程度。

みんなは知ってることをネタにしますが、僕は知らないことをネタにしています。

そんなことも知らないのかとバカにされますが、ショッキングなニュースには新鮮なリアクションができるので、案外盛り上がります。笑

 

僕は何も困っていません。

世間で何が起こっているかよりも、自分の人生がどうなるかのほうが興味があります。

 

だから、人生に影響を与えてくれそうな情報だけをひたすらインプットしました。

気づいたらブログから収入を得られるようになってました。

好きなことをして生きたいのであれば、まずは触れる情報を変えていきましょう。

 

いきなり情報を集めろと言われても、どうしたらいいかわからないと思うので、このブログを隅から隅まで読んでみてください。

好きなことをして生きるなんて簡単じゃんと思えるようになると思います。

 

僕のTwitter(@sppshun)をフォローするのもオススメです。

Twitterを開くたびに、目標を思い出せます。

 

最後に、僕が世の中と断絶しているあいだにお世話になっていた動画があるので紹介しておきますね。

10時間以上あるので、ひまつぶしにはもってこいです。

好きなことをして生きたいなら、情報を選別することから始めてみましょう!

オススメ動画

 

 

それでは、この辺で!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

2 件のコメント

  • こんばんは^^

    私もテレビ(民放)はみないですねー。オンデマンドではみますけど。みたいやつだけ。

    漫画というよりアニメが好きで。と言っても普通レベルと思いますけど^^

    「侵略!?イカ娘」とかすごいハマりましたね^^ 後「電脳コイル」とか。知らないか(笑)

    漫画ならこち亀とか昔すごいハマりましたね。世代がバレるけど(笑)

    • 返信遅くなりました。

      電脳コイルはちょっと見たことあります!

      犬が可愛かった記憶が。

      こち亀は小学生のとき毎週見てましたね。
      懐かしい。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です