手が冷える冬のPC寒さ対策決定版!エアコンいらず自宅の防寒グッズ4選

寒いにゃあ

 

こんにちは、ネットで効率よく稼ぐ方法を発信しているシュンです!

 

みなさんブログは更新してますか?

え?手がかじかんで作業どころじゃないって?

 

マジで、冬の冷えって半端じゃないですよね。

 

僕はひとり暮らしをしてまして、部屋が何度だなんて気にしたことなかったんですね。

今日は寒いなとか、今日は昨日よりはマシだなとか、感覚で生きていて完全に野生動物化していたんですけど、

こないだ冷蔵庫を開けても冷蔵庫から冷気を感じず、故障かと思ったけどそんな様子もなく、

 

まさか室温と冷蔵庫の温度が同じ!?

んなバカな!

 

とプチパニックになり、このままじゃ凍え死ぬと温度計を設置したら10度でして、そりゃ寒いわなと何の解決にもなってない納得をかましてました。

 

僕のポリシーとして、環境への投資は惜しまないというのがあるんですけど、そのポリシーにのっとってエアコンをガンガンつけていたら、

電気代が1万円を超えるという偉業を達成してしまったので、

これはいかんということで、せっせとブログを更新している裏で、エアコンを使わずになんとか快適に冬を越せないかと、真冬でもあったかパソコン環境づくりに精を出していたわけなんですよ。

 

そしてついにですね、この冬答えが見つかったので、それを今日はみなさんにお伝えしようと思います。

 

名付けて

「エアコンいらず真冬でもあったかパソコン作業環境」

このURLを知恵袋に投稿するだけでベストアンサー間違いなしです。

 

しかも安い!

総額7500円なり。

電気代に1万円払うのがバカらしい。

 

 

寒さ対策に手袋は不要!

冬のパソコン作業で一番困るのが指先ですよね。

 

僕は手がかじかんだら一気にやる気がなくなります。

思い通りにキーボードを打てないのってめちゃくちゃストレス。

こうやってひとりでブログを更新していると、やる気がそがれたらもう作業になりません。

 

僕は意志がへなちょこなので、サボっても誰にもとがめられないという環境に甘えまくってしまいます。

 

どうにかしないとダメだということで、おすすめされていたヒーターつきの手袋を買ったんですけど、まるで効果なし。

こんなやつ。

ヒーター手袋(Amazon)

手袋ばかりが熱くなって、手はいっこうにあったまりませんでした。

 

 

寒さ対策は足元から!ミニホットカーペット

手元からは少し離れて、まずオススメしたいのは、ミニホットカーペットです。

こんなやつ。

一番冷えやすい足の裏を直接温めてくれます。

電気代も激安!1時間あたり0.37円。

 

僕はよく消し忘れて寝てしまうんですけど、何の問題もありません。火事になる危険性もなければ、電気代もわずか2円ほど。

 

電源をつけてすぐに温かくなるのもポイントが高いですね。

足の裏が温まることで、足全体もぬくぬくです。

 

このほかにハロゲンヒーターも試したんですけど、これも手袋と同様に、ズボンが熱くなるだけで足があったかくなることはありませんでした。

 

脚に巻いていた毛布が熱でこげてしまうという、あわや火事になるかという事件もありましたね。笑

 

出かけるたびに電源を消し忘れていないかとひやひやです。

そして何より、足元で邪魔になる。

 

その点、ホットカーペットは床に敷くだけなので、全く邪魔になりません。

靴下をぬいで素足であったまるのも乙。

 

 

着る毛布で全身ぬっくぬく

エアコンいらず真冬でもあったかパソコン環境の要はこの着る毛布です。

馴染みのないアイテムですね。

こんなやつ。

イメージは生地が毛布のガウン。

全身を毛布でやさしく包み込んでくれます。

 

もうね、これを着てからユニクロのフリースが雑魚に見えます。

去年までのぼくはイーストブルーで粋がってるアーロンでしたね。グランドラインを知らない井の中の蛙でした。

 

上半身だけとかなめてるわ。上だけあったかくても、下半身が寒かったら意味ないからね!

頭隠して尻隠さずじゃないですけど、頭温めて尻冷やすだからそれ。

全身をぬくぬくさせてこそ、防寒具として一流だから。

 

暖かさは言うまでもなく着る毛布の圧勝で、素晴らしいのはその肌触り。

首元や手首といった直接肌が触れる場所がめちゃめちゃ気持ちいいんですよ。

自分で自分を抱きしめたくなります。笑

 

これを発明した人はマジで天才ですね。ありがとう、名前も知らない天才の人。

 

最初にも言いましたけど、環境投資はケチらないという僕のポリシーのもと、一番高いやつを買ったんですね。

七分丈じゃなくて、完全に足元まであるやつ。

 

それが大正解でしたね。

 

ホットカーペットの熱が全く逃げないので、足元がちょっとしたこたつみたいになってます。

ちなみにこたつは人をダメにする悪魔の兵器ということと、床に座るので長時間の作業に向いていないので却下してます。

 

着る毛布の唯一の欠点はトイレに行くときに脱がないといけないということ。

エアコンのついていない室内でこれを脱ぐのには勇気がいります。

それを除けば最強の防寒具ですね。

 

 

防寒具界のダークホース ゆたんぽ

そして一番のダークホースだったのが、ゆたんぽです。

 

正直に言いますけど、僕はゆたんぽをなめてました。

スマホ全盛のこのテクノロジーの時代に、お湯で身体を温めるだ?なんて古臭いんだ。電気を使え電気を!

なんて思ってました。

 

でも、ダイソーでたまたま見つけて試しに買ってみたら、自分をなぐりたくなりましたね。

カイロなんかよりめちゃめちゃ温かいやんけ!

着る毛布のポケットに入れたら最強でした。ええ。

 

毛布が体温を保っているところに、柔らかな温かさで身体の芯からぽっかぽかに。

なにより、電気ポットでお湯を沸かすだけという超お手軽アイテム。ゴミも出なければお金もかからない。

 

2つも買いましたけど、たったの400円。

これだけのポテンシャルを持っているのに1個200円は安すぎますね。完全に過小評価。

 

しかも、身体の芯が温まるので、自然と手も温かくなるんですよ。手袋がなくてもかじかまない。

これは本当に意外な効果でしたね。もちろん100均の手袋を買えばさらに防寒力は高まります。

 

というか、高まりすぎて手に汗をかくぐらい。笑

僕もさっきまでつけてましたけど、今はもうはずしてます。

手袋なしでも全然問題ありません。

 

あと、ついでに百均のアイテムでオススメを紹介しておくと、ネックウォーマーは一押しです。

 

パソコンをやっていると若干前傾姿勢になるんですけど、そのときに首の後ろと着る毛布の間にスキマができるんですね。

言うほどじゃないけど、そこが地味に寒い。スースーする。

 

そこに、ダメ押しのネックウォーマーですよ。

 

もう完璧。

 

 

まとめ

エアコンいらず真冬でもあったかパソコン環境をまとめると、

  • ミニホットカーペット 2000円
  • 着る毛布 5000円
  • ゆたんぽ2個 400円
  • ネックウォーマー 100円

合計7500円

 

電気を使うのがホットカーペットだけという、超アナログな結果になりましたけど、本当にオススメなんで、寒さに苦しんでいるという人はぜひ試してみてください!

 

これで室温が何度だろうと、作業に集中できます。

 

電気代も一切気にしなくて大丈夫!

 

ガンガンブログ書きまくりましょう!

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
着る毛布がナンバーワンっ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です