起業の相談は身近な人ではなく無責任な他人にするべき理由

シュン
こんにちは、就職せずにブログを書いて好き勝手に生きてるシュンです

起業したいなと思ったとき、誰かに相談したくなりますよね。

その道に進んで本当に大丈夫なのか?

取り返しのつかないことにならないだろうか?

信頼できる親や親友など身近な人に相談する人はとても多いと思います。

 

ですが、身近な人に相談するのって、実はとても危険なことなんです。

 

なぜなら、足を引っ張られるから。

 

身近ということが、人生を左右する相談にはマイナスに働いてしまいます。

ヤモ助
一番味方になってくれそうだけど、なぜなんだ?

 

身近な存在ゆえに、現実的なアドバイスをしてしまう

現実的なアドバイスは確かに大事です。

相手のことを本当に思っていないとできないことです。

 

でも、こと起業において問題なのは、

アドバイスする人が起業のことを何も知らないということです。

「やりたいなら、止めないけど、それってこういうリスクもあるんじゃない?」

「そんな計画じゃ長く持たないぞ」

 

料理の相談を大工にするようなものです。

料理人
「この食材は味がしっかりしているから、邪魔しないように味付けを控え目にしてみたんだ。どうかな?」

大工
「味うっす!もっと濃い料理じゃないと売れないね。家も料理も基礎が大事なんだからさ、下味はしっかりつけないと」

アドバイスが的外れなのは誰が見てもあきらか。

でも、どちらも相手を思って素直にアドバイスをしているだけです。

 

あなたがビジネスに詳しいのであれば、アドバイスが的外れだと耳を貸さないこともできますが、残念ながらあなたも素人。

はたから見たら的外れなアドバイスでも、なんとなく正しいような気がしてしまいます。

 

つまり、身近な人に相談すると、的外れなアドバイスを鵜呑みにしてしまうリスクがあるんです。

 

ヤモ助

なるほど!

アドバイスが間違っている危険があるんだな

 

 

無責任なアドバイスができない

なんで相談するかというと、有益なアドバイスはもちろんですが、

背中を押してほしいからですよね。

不安な気持ちを少しでもやわらげたいからだと思います。

相手もこちらの気持ちを汲んで、勇気づけてくれるでしょう。

「やりたいことをやるっていいね!」

「お前ならできる!」

 

しかし、あなたを心配するあまり、最後に余計なひとことを言ってしまいます。

 

「でも、失敗したらどうするの?」

 

この一言の威力といったら。

せっかく勇気を出して一歩を踏み出そうとしていたあなたを一瞬で現実に引き戻してしまいます。

人間の覚悟って豆腐ぐらいもろいです。

失敗するイメージが頭から離れなくなります。

考えれば考えるほど不安になり、挑戦する前にあきらめてしまう。

 

お前ならできると100%応援して失敗したら、背中を押した責任を感じるでしょう。

失敗したときのことに触れておけば、だから言ったんだけどなと、あなたの失敗の責任を感じなくてすみます。

身近な存在がゆえに、失敗の保険をかけずにはいられません。

 

あなたのためのアドバイスではなく、自分のための言葉なんです。

 

僕は家族はおろか、彼女にすら相談しませんでした。

というか、相談するという選択がなかったですね。笑

もう決めたことだから相談する必要はないと思ってました。

 

いい選択だったと思います。

 

無責任に応援してくれる人に相談しよう

だから、最初に相談するべき人は、親や親友といった身近な人ではなく、

ビジネスに詳しくてなおかつ、無責任に100%応援してくれる人です。

 

ビジネス経験者なら間違いないでしょう。

専門的なアドバイスはもちろん、

失敗せずに成功するのは不可能だと知っているので、

「失敗したらどうするの?」なんてナンセンスなことは言いません。

彼らは最初の一歩を踏み出すのがどれだけ大変か理解しています。

 

だから、あなたが本気で相談したら、全力で背中を押してくれるでしょう。

別に本気で成功すると思っているわけじゃありません。

「失敗しても死なない」とわかっているので、無責任に応援できるのです。

 

いい意味で勘違いさせてくれます。

勘違いだろうが、なんだろうが、自信さえ持てたらいいんです。

知識もスキルも持ってないんだから、せめて自信ぐらいは持っておきましょう。

 

僕も、相談を受けたら、誰であろうと全力で背中を押しています。笑

やってみればいいんですよ。本当に。

全然たいしたことないから。

それよりも楽しさのほうが大きいですね。

 

バイトだと、マニュアルにないことはやってはいけないけど、

ビジネスなら、法律に触れなければ何をやってもオッケー。

 

僕も最近は、ブログを書くのに飽きてきたので、いろんな人に話を聞きに行ってます。笑

交通費がバカにならないので、人に会うためだけに、東京に引っ越す予定です。

この選択がどうなるかはわからないけど、とにかく今はワクワクしています。

 

失敗するかもとかは考えません。無駄なんで。

 

SNSを最大限に利用しよう

ヤモ助
ビジネス経験者に相談するのはわかったけど、知り合いにビジネスやってる人いないんだが?
シュン
SNSでつながればいいのさ!

おそらく気軽にビジネスの相談ができる人なんていないと思います。

昔なら、どうしようもありませんでしたが、

今ならSNSがあります。

 

Twitterでダイレクトメッセージを送っちゃえばいいんです。

ビジネスを教えてください!って。

 

まあ、いきなり知らない人にそんなこと言われて、時間を割いてくれる人はあまりいないと思うので、

その人のツイートを全部読みましょう。

ブログをやっていたらブログも全部読む。

何か商品を販売していたら、それも買っちゃいましょう。

高くても数万円です。

それで成功のきっかけを買うことができるなんて安いもんです。

 

そこまでやれば無視はされないでしょう。

この人になら教えてあげてもいいかなと、僕なら思います。

 

でも、忙しすぎて相手にされない場合はあると思うので、ひとりダメでも何人もトライしてみましょう。

コツはフォロワーが1万人越えとか有名な人に行くのではなく、ちょい有名ぐらいの人を狙うといいですね。

10人に声をかけたら、1人は真剣に話を聞いてくれるでしょう。

 

僕に相談してくれてもいいですよ。

LINE友達限定で無料で質問にお答えしています。

過去にいただいた質問はこんな感じです。

 

まとめ

ビジネスの相談は親や兄弟といった身近な人にしてはいけない。

的外れなアドバイスに惑わされてしまうし、ネガティブな言葉でモチベーションを下げられてしまうから。

SNSを利用してビジネス経験者に相談するのが一番です。

 

これで、あなたも堂々とビジネスを始めることができます。

 

いきなり相談するのがハードルが高い人は、こちらの記事がおすすめです。

初心者でも何から始めるべきかわかりやすいと人気です^^

 

 

それでは、この辺で!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です