ブログ初心者必見!稼げるブログテーマを見つける6つのコツ

コツを伝える女の人

こんにちは、ネットで効率よく稼ぐ方法を発信しているシュンです。

 

「ブログで稼いでみたいけど、どんな情報を発信したらいいかわからない」

ブログ初心者によくある悩みですね。

 

趣味のブログなら、適当に好きなことを書いていればいいけど、お金儲けを目的にするなら、稼ぎやすいテーマを選びたい。

誰もがそう思います。

 

誰だって楽して稼ぎたいですからね。笑

いや、ほんとうに。僕も思いますもん。

それに憧れてブログを始めましたから。

 

まだブログのテーマが決まっていない人が、どんなテーマを選べばいいか、自分にぴったりなテーマの選び方を紹介していきたいと思います。

 

 

ブログは教育業

まずなんですけど、ブログで稼ぐとはどういうことかを知っておいてください。

 

「記事を書いてアクセスが集まったら、なんか知らんけどGoogleからお金が振り込まれた」

これは絶対にやめてくださいね。

お小遣い程度なら稼げても、大きく稼ぐのは難しいです。

 

ブログで稼ぐと言っても、ビジネスですから。しっかりと原理を意識していきましょう。

 

それで、ブログで稼ぐというのは、情報を伝えて稼ぐということです。

あなたが知っていて、相手が知らない情報を教えることで、そのお礼にお金をいただきます。

 

自分と相手の情報のギャップをうめるのが情報発信の本質。

情報を伝えることで、相手を自分と同じレベルにまで引き上げる。

 

つまり、ブログは教育業なんです。

お金儲けばかり考えていると、忘れてしまいがちです。

 

僕も、何で稼げないねんと頭を掻きむしっていた時期があるのですが、もろこれでした。

この事実に気付いたときは本当に恥ずかしかったですね。

相手のためとかいいながら自分のことしか考えてないやん。

 

そんなやつが稼げるわけがない。

 

今すぐブログの記事を全部消したくなりましたね。

なんとか消去は思いとどまりましたが、心の中では誰も読まないでと思ってます。笑

 

お金しか見ていない人から教わりたい人はいません。

誰でも自分自身を見てくれる人から教わりたい。

そのことを忘れないようにしてくださいね。

 

 

稼げるブログテーマの特徴

悩みが深いテーマ

それでいよいよ本題なんですけど、あなたにちょっと質問があります。

  • 取材NG!雑誌に載らない知る人ぞ知る本当においしいラーメン屋さん3選
  • 「彼女いない歴 = 年齢」だったさえない男が1カ月で素敵な彼女を作った方法

どちらの情報を知りたいですか?

 

ほとんどの人は彼女を作った方法を知りたいと思います。

自分で書いといてあれですけど、僕も知りたい。笑

 

このように知りたい欲求が強い情報を発信することが、稼げるブログテーマ選びの1つめのコツです。

つまり、悩みの深いテーマを選ぶと。

 

具体的にはこんなテーマを選ぶといいでしょう。

  • 恋愛
  • お金
  • ダイエット
  • 美容
  • 勉強
  • 筋トレ
  • etc…

最初にあげた彼女を作る方法は恋愛に当てはまりますね。

このブログはお金儲けについて書いているので、お金がテーマになります。

 

悩みの深さはそのまま支払う金額になります。

 

たとえば、このふたつ。

化粧品の市場規模はおよそ2.5兆円。

楽器はおよそ500億円。

 

ひとつひとつの値段は楽器のほうが圧倒的に高いし、楽器屋さんもたくさんあって、売れているような気がしますが、実際は化粧品の50分の1しか売れていない。

 

キレイになりたい欲求

音楽を演奏したい欲求

 

日本人全体のこの欲求の大きさが50倍も違うということです。

確かにそのぐらいの差はありそうですよね。

 

だから、稼げるかどうかはどの悩みにフォーカスするかが大事なんです。

 

悩んでいる人が多いテーマ

悩みの深さが1人が払う金額の大きさだとすると、これは何人がお金を払うかです。

悩みが深くても、それに対してお金を払う人が少なければ、当然儲かりません。

 

例えば、サーカスでトラが火の輪をくぐってくれなくて困っている。

めちゃめちゃ大きな悩みですよね。サーカスのメインイベントなのに、言うことを聞いてくれない。

僕が調教師なら毎日ゆううつです。本番までの日数がまるで自分の寿命みたいに感じるでしょう。

 

ハゲてもおかしくないような、大きな悩みですが、ほとんどの人はまず関係のない話です。

 

だから、トラを調教できますよと、この悩みをいくら解決しても大きく稼ぐことは難しいんですね。

 

トラは少し極端な例でしたが、

それをテーマにしたらいったいどれぐらいの人が価値を感じてくれるだろうか、

というのを考えてみてください。

 

厳密に数字を出す必要はありません。なんとなく多いか少ないかで大丈夫です。

知り合いなら何人ぐらいが興味を持ってくれるかなとかでもオッケー。

 

なるべくたくさんの人が興味を持ちそうなテーマを選びましょう。

 

 

稼げるブログテーマの見つけ方

好きなことをテーマにする

好きなことがあれば、悩みの深さや人数を計算して、それをテーマにできないか考えてみるのもいいですね。

情熱をもって語れることがある人は、それだけで強いです。

 

ブログといえど、情熱を持って書かれた文章は読む人の心を動かします。

ファンがたくさんつきます。

ファンになってさえくれれば、コピーライティングやセールスを学ばなくても、簡単に売れてしまいます。

 

これおススメだから買ったほうがいいよ。

 

これでセールス終了です。ドカスカ売れます。

知り合いでも誰でも、あの人がおススメするなら買ってみようかな、という人いませんか?

 

僕は加藤さんにおススメされた本は無条件に読みますね。紹介された瞬間Amazonでポチります。

※ 加藤さんは僕がビジネスを始めるきっかけになった人。僕のビジネスの知識は全て加藤さんのセミナーで学びました。

 

好きなアーティストのライブに行くのはファンだからですよね。それ以外の理由はありません。

たとえ全盛期を過ぎても、ファンならとりあえずチケット買っとこうとなりますよね。

読者をファン化させられるのはそれだけで大きな強みになります。

 

今までの人生で一番時間を使ってきたことをテーマにする

「好きなことはあるけど、人に価値を感じてもらえるテーマではないな」

もし好きなことがダメでも、時間を使ってきたことならブログで教えることはできます。

 

代表的なのは勉強ですね。勉強を好きな人はそういませんが、みんな長い時間かけて取り組んできました。

悩んでいる人も多いです。受験勉強はブログにはもってこいのテーマですよ。

 

受験生にとっては人生がかかっているほど、重要な悩みですし、ほとんどの高校生は大学受験を経験します。

読者も毎年入れ替わるので、お客には困りません。

 

他にも女性なら、美容についてブログを作れる人は多いのでは。

美容は好きというよりも、必要に迫られてとか、やるのが当たり前みたいな側面が強い気がします。

それなりの時間を費やしているだろうし、凝り性の人なら、圧倒的な知識を持ってそうという勝手な予想。笑

 

嫌いじゃないものならテーマになりうる

「好きなことも、特に時間を使ってきたこともないや」

そんな人は、消去法で選ぶのもありです。

 

さきほどあげた悩みの深いジャンルから、勉強したくない、興味の持てないジャンルを外していって、残ったテーマを選ぶ。

 

いま知識がゼロでも大丈夫です。

むしろそれが普通。ブログにぴったりのテーマを持っていたらむしろラッキーぐらいの気持ちでいいです。

 

いま何も知識がない場合は、勉強しながら情報を発信しましょう。

 

筋トレをテーマに選んだとしたらやることはこう。

  1. まず、鏡の前で全力で決めポーズを撮ります。
  2. 本やネットで筋トレを調べまくります。
  3. 筋トレをしてマッチョになります。
  4. ビフォーアフターの写真をトップページにでかでかと載せ、マッチョになる方法をひたすら記事にしていきます。

半年も続ければ、それなりのボディになっているでしょうから、マッチョになりたい人はあなたのブログにくぎ付け。

筋トレのコツとか、メニューの作り方、食事は何に気を使っているかとか、情報を求めてブログを巡回しまくります。

 

そこに、

「筋トレに割ける時間や筋力に合わせた、あなたにぴったりの筋トレメニューを考案します」

なんて書いてあったら教えてーってなりますよね。

 

「夏までにバキバキの腹筋にしたいねん!」

「どれだけきつくてもいいから、3カ月で腹筋を割れるメニュー教えてください!」

 

こういう人からどんどんオファーがくるようになります。

あとは、頃合いを見てお金をもらえばいいだけ。

 

僕もこのパターンでしたね。

ビジネスに興味はあったけど、別に好きじゃなかったし、もちろん勉強したことなんてありませんでした。

でも、今はそれなりに知識もあるし、こうしてブログで教えることもできるようになりました。

 

デメリットとしては、モチベーションが保ちづらいことでしょうか。

勉強している間に好きになればいいんですけど、こればっかりはやってみないとわからないですからね。

興味の持てないことを勉強し続けられるほど、人間は強くできていません。

だから、最低限嫌いじゃないモノを選ぶ必要があります。

 

 

無理やり悩みに結び付けるのもグッド

ブログにできそうなテーマが見つかったけど、稼げそうなジャンルじゃないし、悩んでいる人もそんなに多くなさそう。

そんなときは、切り口を変えるといいテーマになったりします。

 

たとえば、和食が得意な場合。

得意なことを直球でブログにするなら、

「料亭のようなおしい和食が作れるブログ」

となります。

 

でも、あんまり魅力的じゃないですよね。ピンポイントで和食を勉強したいという人はあまりいなさそう。

 

そういう場合は、こうします。

「いつもの料理に1品おふくろの味!彼の胃袋をつかんではなさないホッとする和食料理ブログ」

 

魅力的になったでしょ?

何をやったかわかりますか?

テーマをプラスしたんです。料理に恋愛の要素を入れた。ただそれだけ。

 

適当にブログのタイトルを考えてみたけど、いまいち魅力がないなという場合は、恋愛やお金といった悩みをミックスしてみましょう。

ちょっとしたことですが、これがすごく大事なポイント。

というか、悩みの要素はほぼ不可欠です。

 

ある程度テーマが固まってきたら、最終確認でこの要素が漏れていないかチェックするようにしましょう。

 

 

大事なのは続けられること

あえて断言しますが、最初から稼げることはありえません。

1年やっても成果が出ないなんて、ザラです。

 

そうなっても、続けられるようなテーマを選ぶのが成功するコツ。

 

途中でやる気がなくなって、半年ぐらいブログを放置しても、メインのテーマを地味に学び続けていれば、そのうちブログに戻ってこれます。

僕も半年ぐらいブログを更新しない時期がありました。でも、こうして今ブログを更新できています。

 

適切なテーマを選んで、少しでも成功する確率を高めましょう!

 

ブログで稼げるのは知ってるけど、いまいちイメージできない人のために、ビジネスでどうやってお金を稼ぐかまとめてみました。

よかったら参考にしてみてください。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
テーマ選びがブログの肝っ!と思ったらポチっとお願いします!!

 

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

2 件のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です