時間はもう平等じゃないですよ

床に倒れた社畜

 

 

お金が稼げる職業といえば?

 

真っ先に思い浮かぶのが医者ですよね。

 

ですが、それは時間が平等だったときの話です。

 

今の時代、時間はもはや平等ではありません。

 

収入は時間と時間単価で決まります。

収入=時間×時間単価

これまでは、時間はみんな平等に24時間しか持てなかった。だから、時間単価の高い医者が、お金持ちの象徴でした。

でも、時間が平等でなくなった今は、時間単価の高い人ではなくて、よりたくさんの時間を持っている人が稼げるようになったんです。

 

わかりやすいのがYouTuber。

詐欺行為を働いたとして、炎上している某金髪YouTuberは年収5億円だとか。最近はちびっこの夢としても人気の職業ですね。

 

YouTuberがどうやって稼いでいるかというと、一部を除いてほとんどが、動画の再生に伴う広告収入です。

動画の下の方に出現する、横長の広告だったり、テレビのCMみたいに動画をぶった切って流れるタイプだったり、いろいろあります。

それらの広告が表示されるたびに、YouTuberに広告料が支払われます。

広告料自体は、広告タイプや、投稿者、動画の長さによって、変わってくるみたいですが、平均して1再生あたり0.1円と言われています。

 

これは非常に安いです。

 

1万人が見て、やっと1000円。客単価0.1円。医者なら100%過労死コースです。いや、そのまえに餓死するか。

じゃあなぜ、YouTuberは年収何億も稼げるのか。

 

それは

収入=時間×時間単価

の「時間」が爆発的に増えるからです。

 

もちろんYouTuberとひとくくりに言っても、ピンきりです。僕の感覚だと、100万再生をコンスタントに出せるようになったら、トップYouTuberの仲間入りという印象。1動画10万円です。夢がありますね。

 

それで、5分の動画が100万再生されたとします。視聴時間の合計は500万分。聞いたことのない数字ですね。笑

500万分はおよそ8万時間です。年に直すと、9年。かわいい赤ちゃんがわんぱく坊主になるほどの時間が、たったひとつの動画に費やされるのです。動画を毎日投稿したとしたら、1カ月で270年です。これが、全部お金に変わります。

普通の人は100時間残業して、ひいひい言ってるのに。サラリーマンが自分の時間を必死にお金に換えてるのをしり目に、YouTuberは他人の時間をお金に換えています。

 

だから、何億も稼げるんです。

 

自分の時間しかお金に換えれない人と、他人の時間までお金に換えれる人、どっちが稼げるかは明らかですよね。前提として、そもそも時間が平等じゃないんです。

ビルゲイツは総資産10兆円と世界一の大富豪になりましたが、それも当然のことなのです。世界中の人々がビルゲイツが作ったパソコンを1日中眺めているのだから。

このように、自分以外の誰かに、自分の分身を見てもらえれば、自然とお金が流れ込んでくるようになります。芸能人なんかは、テレビを通して日本中に分身を届けてます。だから、めちゃめちゃ稼げる。世の中の仕組みとしてそうなってるんです。

こんな稼ぎ方は素人にはできませんでしたが、今や動画を投稿できます。顔出しが嫌なら、ブログで文章を発信することができます。素人でも自由に時間を増やせるんです。それも時給を上げるよりはるかに簡単に。

時給をあげることしか頭になければ、難しい資格をたくさんとり、人生の多くを仕事にささげないといけません。人生を犠牲にして時給をあげることに何の意味があるでしょう。

 

YouTuberの唯一の欠点は、1再生0.1円という単価の安さです。これは広告を見せるだけで、セールスができないことが原因です。

だから、時間を増やすことに加えて、時間単価もあげることができれば、これはもう誰がなんと言おうと最強なわけです。

時間を増やせて、単価を高めるセールスも学べば、完璧と。この究極系がさっき言ったビルゲイツですね。

 

自分の時間をお金に換えているうちは、大した金額は稼げません。24時間の壁と時給の壁に阻まれます。

これからの時代で大きく稼ごうと思ったら、自分の時間を切り売りするのではなく、注目を集めることで時間を増やし、かつ、セールスを学んで時間単価を上げるのが最強の戦略ですよ。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
時間を増やしたもん勝ちっ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

2 件のコメント

  • こんにちは。
    いつも勉強になります。

    いかにシステム化して自動化して、自分ではなく、ITや他人に働かせるのか?システム化・効率化・自動化するために、自分が持っている武器をそこにどう乗せるのか?ということを考えていくことが大事なのだろうな、って思いました。

    もはや、工業化時代が終わりを告げて情報社会に突入している時代背景を考えると、その情報を「どう活かす?」かを考える必要があると痛感しています。

    • かっしーさん、こんにちは。

      いつもコメントありがとうございます。

      そうですね。すごくいい考え方だと思います。

      社会はどんどん変わっているので、そこに合わせられるかが全てです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です