ブログはタイトルが8割!読者にモテるブログ名を決める3つのポイント

モテるブログタイトル

 

こんにちは、就職せずにブログを書いて好き勝手に生きているシュンです。

 

スキルも人脈もお金のない個人が好きなことをして生きようと思ったら、ブログで稼ぐのが一番なんですけど、適当にやったって当然稼げないんですね。

 

とくに、ブログのタイトルってなんとなくで決めてしまいがち。

 

響きがいいからとか、名言をもじってみたりとか、好みで決めてしまう。

 

2年半書き続けてわかったブログを始める人に伝えたい5つの注意点

2018.01.11

この記事で書いた注意点の「書きたいことを書いてしまう」のまんまですね。自分の好きなタイトルにしてしまう。

 

モテブログに欠かせないタイトルの決め方をですね、今日は説明したいと思います。

 

ブログはタイトルで8割決まる

あなたは初対面の人間と会ったら、まずはどこを見ますか?

僕もなんですけど、ほとんどの人は顔を見ると思うんですね。

 

その顔を見た2秒で第一印象が決まります。

顔が整っていたとしても、目の下にクマができていて、機嫌が悪そうだったら、近づかないでおこうと思うし、

逆に特徴的な顔立ちでも、ニコニコしていて人当りがよさそうなら、ちょっとお話したいかもとなります。

 

これって、全部無意識に脳がやっていることなんです。

 

「あの人は人当たりがいいけど、なんとなく好きになれないんだよなあ」

のなんとなくというのが無意識のレベルでの脳の気持ち。

 

ブログを好きになってもらおうと思ったら、なんとなく嫌いは絶対に避けないといけません。

リアルな人間関係であれば、なんとなく嫌いだとしても簡単には縁を切れませんが、ブログならカンタン。✖ボタンひとつで繋がりはゼロに。

 

普通もダメ。

 

なんとなく好きかもと思われないと、読者はすぐにいなくなってしまうんですね。

 

ブログタイトルの役割は、読者から「なんとなく好き」を引き出すことです。

だから、自分が好きなタイトルにしたらダメなんですよね。読者に好きと思われないといけない。

 

自分のブログなのに、自分が好きなタイトルにしたらいけないって、変な感じしますね。

 

だからこそ、これに気付いているかどうかで、ライバルに大きな差をつけることができる。

 

 

ブログタイトルを決める3つのポイント!

メリットをアピールする

ブログタイトルはただの文字です。一目ぼれすらめったにないのに、文字だけで好きになってもらうなんて普通ではありえない。

だから、メリットをアピールするんです。

 

読者にこのブログを読むことで得られるメリットを知ってもらう。最初に読んだ記事が役に立って、さらにブログタイトルにもメリットを感じれば、もう1記事ぐらいは読んでくれそうじゃないですか。

 

食事制限せずに痩せる方法を探しているOLがいるとします。

「ふむふむ、なるほど。この記事は役に立ったわね。そういえばブログタイトルしっかり見てなかった。どんなブログなんだろ?」

「『3カ月で5キロ減!お腹まわりが気になってきたアラサー女子のノー食事制限ダイエットブログ!』ですって!?これは他にも役に立つ情報があるに違いないわ!」

 

食事制限せずにダイエットする方法を探している人に、食事制限せずに3カ月で5キロ痩せた方法を提示している。

メリットど真ん中ですよね。

脳は大喜びです。この状態になれば✖ボタンを押す方が難しいでしょう。

 

まずは、ターゲットにメリットを伝えられないか考えてみてください。

ターゲットってなに?読者とどう違うの?という人はこの記事を参考にしてみてください。

人気ブログに必須のターゲットとは?あなたが悩みを解決して助けたい人

2018.01.12

 

具体的に表現してみよう

メリットが決まったらこんどは、それを具体的に表現します。

 

どっちのブログが読みたくなりますか?

  • ノー食事制限ダイエットブログ
  • 3カ月で5キロ減!お腹まわりが気になってきたアラサー女子のノー食事制限ダイエットブログ!

 

ふたつめのほうが読みたくなりますよね。何が違うかというと、「3カ月で5キロ減!」と「お腹まわりが気になってきたアラサー女子」のところ。

 

「3カ月で5キロ減!」はブログを読むことで得られるメリットを具体的に表現してます。ただ痩せると言うよりも、数字を使うことでどれだけ痩せるかイメージできます。

 

相手にものを伝えるときにイメージできるというのは本当に大事で、伝わる=イメージできると言ってもいいぐらいです。

 

「おいしい!」だけじゃなくて、「口の中でふわっととろけて、うまみが口の中いっぱいに広がる」と言うほうがおいしそうですよね。

もっというと、おいしそうな表情を見るだけで、ああよっぽどおいしいんだろうなということが伝わってきます。

 

「お腹まわりが気になってきたアラサー女子」はメリットではなくてターゲットを具体的に表現しています。

そうすることで、読者が「このブログは私のために書かれている」と感じやすくなるんです。

 

「3カ月で5キロ減!40代メタボ課長のノー食事制限ダイエットブログ!」

OLがこのブログを食い入るように読むかと聞かれたら微妙ですよね。逆に健康診断でメタボ宣告されたサラリーマンがたくさん集まってきそうです。

ここでも数字を使って年齢を具体的に表現しています。メタボ課長だけよりも40代メタボ課長のほうがイメージしやすいですよね。

 

ブログタイトルの一部をちょこっと変えただけで、誰に好かれるかが全然違ってきます。

ターゲットが反応しそうな具体的な言葉を選んでみましょう。

 

覚えやすさも大事

「ターゲットが反応するようなメリットも入れたし、ターゲットも具体的に表現したし、これでタイトルは完璧やな」

 

ちょっと待った!

 

読者がブログに興味を持ってくれたら、とりあえずは成功です。大成功です。

 

でも、ここでもう一工夫することで、もっとブログ運営が楽になります。

 

それは覚えやすさです。

「3カ月で5キロ減!お腹まわりが気になってきたアラサー女子のノー食事制限ダイエットブログ!」はちょっと覚えにくくないですか。

いいブログ見つけた!とたくさん記事を読んでくれても、次の日にまた読もうと思ってもたどり着けない可能性が高い。

 

「昨日見つけたブログよかったんだけどなあ。どっかいっちゃった」

これは非常にもったいない。リピータ―をひとり失ったということですからね。

 

通りすがり(100人)→リピータ(10人)―→ファン(5人)→成約(3人)

この順番に濃い客になっていきます。数字はだいたいの割合です。100アクセスあれば5人がファンになって、3人が商品を買ってくれる。これが理想。

 

1人リピータ―を失うということはファンを0.5人失うのと同じ。売り上げは10%減です。

逆に言えば、忘れられないタイトルにするだけで売り上げは10%も上がるということ。

 

「3カ月で5キロ減!お腹まわりが気になってきたアラサー女子のノー食事制限ダイエットブログ!」

この覚えにくいブログタイトルをどう変えたらいいか?

 

考えられるのは、タイトルはそのままにして、自分の名前を特徴的なものにすること。そうしたら、ブログタイトルが忘れられても、あなたの名前でブログにたどりつくことができます。

 

「3カ月で5キロ減!40代メタボ課長のノー食事制限ダイエットブログ!」みたいに、ブログタイトルに自分の名前を入れたらもっと覚えやすいですね。

どうも、妻から痩せろと言われ続け、42歳にしてついにメタボ宣告されたメタボ課長です。

なんて書き出しなら、メタボ課長はもう頭から離れないですね。

 

あとは、このブログみたいにキャッチコピーとか説明文を利用するのもあり。

 

タイトル
シュンブログ

キャッチコピー
今が一番旬!な人生を生きるネットマーケターシュンのブログ

説明文
人脈0・経験0・元手資金11万円で社会に放り出された大卒ニート。 副業のブログがまさかの高収益化に成功し、好き勝手に生きています。

 

 

メリットを具体的に書こうとするとどうしても長くなってしまいます。長いとどうしても覚えられないので、あえてタイトルは短くして、必要な要素をキャッチコピー、説明文で補っています。

 

ひとつ問題があるとすれば、シュンブログで上位表示されていないことですかね!ww

なんで「シュンとブログ」とか「SHUNオフィシャルブログ」が出てくんだよ!

シュン (@******) | Twitter とかもはやブログですらねえし。

シュンブログだっつってんだろ!

このブログは14位だよ。クソっ!!

 

あの、みなさんは1ページ目であきらめずに、2ページ目まで探してくださいね。お願いします。

 

 

まとめ

ブログタイトルで気を付けることは

  • メリットを含める
  • 具体的に表現する
  • 覚えやすいタイトルにする

の3つです。

 

これを意識するだけで、読者の反応が全然違ってくるので、適当に決めずにじっくりと考えてみてください。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
ブログはタイトルが命っ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です