才能のない凡人が人生という運ゲーで100%勝つ方法

コーヒーを飲むビジネスマン

 

 

ピンポンってマンガ知ってますか?

ずいぶん前の作品なのですが、
当時は映画化もされて大変話題になりました。
僕も存在は知っていたんですけど、
少林サッカーみたいなとんでもバトルを卓球でやるのね、という程度。
卓球自体あまり興味がなかったのと、
映画もあまり見なかったのでスルーしてました。

 

ところが最近読むマンガもなくなってきて、
何気なく読んでみたんですね。

 

なにこれ!めっちゃおもろいやん!!

 

1巻読み終わる頃にはすっかりハマってしまいました。
全5巻とは思えない濃い内容。
少林サッカーとは似ても似つかない、
スポーツという強者が絶対の世界における、
リアルと葛藤を表現した激熱マンガでした。
プロではなくて高校生というのもまたいい。

 

熱が冷めないうちに映画もチェック。
マンガとは違う魅力があってしびれました。

特に胸を打たれたのはアクマという選手です。
映画のアクマは非常に魅力的でした。

スポーツを描くうえで避けて通れないのが努力と才能です。
アクマは努力の選手でした。
圧倒的凡人。
才能がないことを理由に一時は入部を拒まれ、
卓球をやる資格がないと厳しい現実をつきつけられます。
しかし凡人であることを自覚しながらも努力を信じ、
人並み外れた執念で一時は主人公ペコをしのぐほどにまで成長します。

ですが、現実は残酷です。
インターハイ二連覇を成し遂げたドラゴンも惚れ込む、
圧倒的な才能を秘めた、もうひとりの主人公スマイルになすすべもなく敗れ、
絶望し、そのまま卓球もやめてしまいます。

そのアクマに対し、
ドラゴンが放ったセリフが超絶鬼畜で印象的でした。

 

「なにしろ才能とは求める人間にのみに与えられる物ではないのでな。」

 

努力だけでは報われない。
なんて残酷なんだ。
日本一の選手がこのセリフを言ってるのも、
またいい。
ドラゴン自身もその才能を欲したひとりだったのでしょう。

 

圧倒的な才能を見せつけられたとき、
あなたならどうしますか?

そのまま戦い続けますか?
それともさっさとあきらめて、
他の場所を探しますか?

 

努力し続けるのはなかなか真似できることではないし、
素晴らしいことだと思います。
でも、人生を豊かにするという視点で見るとあまり賢い選択ではないように思います。

 

才能があるかないかなんて運ですからね。

 

他の分野なら成功できるかもしれないのに、
ひとつの場所にこだわるあまりそのチャンスを無駄にしてしまう。
ちょっともったいなくないですか。

 

島田紳助は才能はないけど努力のできる芸人にお金を援助して、
お店をやらせました。
そしたらたちまち大成功。
お金を出した紳助ですら並ばないと入れないほどの人気店に成長しました。

芸人として成功するという夢は叶わなかったかもしれませんが、
人生の幸福で考えたら、お笑いを続けるよりよっぽどいい選択だったと思います。
なんだかんだお金は大事です。
そのまま芸人を続けていたら一生貧乏生活だったでしょう。
人の何倍も努力しても報われる見込みはゼロ。
ちょっと切なすぎませんか。
現実は残酷です。

これってスポーツや芸人の世界に限らず、
あらゆる分野で言えることだと思うんですよ。

 

就活も例外ではありません。
就活は学歴がものを言います。
人気の企業は学歴が低ければ面接すらしてもらえません。
スタートラインにすら立たせてもらえない。

しかも新卒で失敗すると、
そこから一流企業に入社するのは至難の業。

つまり勉強でつまずくと、
その先の人生もずっと引きずることになります。

勉強の才能がない人にとったら就活は完全に負ける戦いです。
なのにほぼ100%強制参加。

そのまま人生まで決まってしまうという。
運ゲーにもほどがあります。

 

運の要素って意外とたくさんあります。

就活なら見た目も影響してくるでしょう。
これも生まれたときにある程度決まってます。

 

就活が一番運ゲーだなと思うのは、
フィードバックが皆無だからです。

何がよくて受かったかもわからないし、
落ちた理由も想像するしかない。
仮説を立てたとしても、
それを確かめる方法はありません。

面接での緊張が原因だと思ったけど、
本当は求めている人材と違っただけかもしれません。

さらに企業によって欲しい人間が違うので、
仮説を十分に検討する時間もありません。
一発勝負の連続。
前例を研究しようにも社員交流会で雰囲気を感じられる程度。
その人が面接でどういう受け答えをしたかまではわかりません。

 

唯一どの企業にも通用する戦略は目立つことでしょう。
とにかくインパクトを残すことだけを考える。
それぐらいしか有効な手段はありません。
あとは運次第。

 

勉強の才能の有無に関わらず、
学歴競争という運ゲーを強制され、
それを勝ち抜いたとしても、
就活という運ゲーが待っている。

めちゃめちゃ運がよくて、
本命に入社できたとしても、
実はブラック企業かもしれないし、
いい上司や同僚に恵まれるかも運です。

 

運、運、運、、、

 

運の連続。
生まれ持った能力で人生が決まってしまう。

 

それって恐ろしいことだと思います。

 

 

運を完全に排除することはできませんが、
最小限に抑えることはできます。
運ではなくコントロール可能な要素の割合を大きくしていくんです。

 

その手段のひとつとして、
起業があります。

まず学歴は関係ありませんね。
起業はバカな人ほど成功すると言われているぐらいですから、
頭の良さは関係ありません。

 

もちろん就活もなし。
学歴や見た目といったビジネスに関係のない要素で判断されることはありません。
あるのはお客さんの反応を注意深く観察して微調整を繰り返す、
データに基づく確実な作業です。
運に頼るビジネスはただのギャンブルです。
正しい方法で起業すれば成功は必然。

 

人間関係も自分で選べます。
赤の他人から命令されることもありません。
人を雇う必要もないので、
本当に仲のいい友人だけと付き合います。
気の乗らない集まりに顔を出す必要もなくなります。

 

実際に誰も雇わずに年収3億円稼いでいる人を知ってます。
その人は本当に仲のいい友人たちと、
夏休みみたいな人生を謳歌してますね。

お金も時間も大量にあるので、
少しでも興味がわけばとりあえず手を出してみます。

最近だと、
ワインに興味がわいたそうで、
ワイン漫画を読み漁り、
その勢いで高級ワインを次々に購入。
あまりにほいほい買うもんだから店員も驚いたようで、
通りすがりからいきなりvipに昇格したんだとか。

 

運を排除して、
お金を稼ぐ技術を集中的に磨いたからこそ、
可能な生き方です。

 

技術は運と対極の存在です。
お金を稼ぐ”技術”さえ身に付けることができれば、
時間も人間関係も自由になり、
運に振り回されることがなくなります。
ストレスはもちろん将来の不安も消えるでしょう。

 

運ゲーに巻き込まれて消耗するよりも、
稼ぐ技術を身に付けるほうが、
確実に幸せに通じる道だと思いますよ。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
人生は運ゲーっ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です