ニーズを満たす起業は失敗する!?初心者でも安定した事業を創るたった1つのポイント

ポイント

 

 

お客のニーズを正確につかむのが大事だとよく言われます。

 

どれだけ素晴らしい商品でもニーズがずれていたら売れないと。

 

最近だと、家具屋がうまくニーズをつかんだ商品を出してますね。

 

「ソファーの下をルンバが通れます」

これ。

ルンバを持っている人なら、絶対ほしくなると思います。色がちょっとなとか、予算が少し足りない、ぐらいなら買っちゃうんじゃないですかね。

 

このようにニーズをつかむのは大事です。

大事なんですけど、これが曲者で、ニーズを満たそうとして起業すると高確率で失敗してしまいます。

ニーズを探すというのは、今の世の中に欠けているところを探すということです。でも、これだけ何でもある時代に欠けているところって、まあないんですね。

 

なにかあります?今の生活に欠けているところ。

ぱっと思いつかないですよね。

 

あったとしても、それをビジネスにするのは絶望的です。

ルンバのソファーというアイデアが浮かんだとして、それを実現するころには、ライバルがとっくに商品化してしまってます。

あなたはまずソファーを作るところから始めないといけませんからね。ライバルはソファーの足を少し長くするだけと。どう頑張っても勝てません。

世の中にある既存の商品を見て、ニーズを探していたら、すべてこのロジックでやられてしまいます。

足りないものを探そうとするからダメなのであって、それなら新しく創ってしまえばいいんです。

 

何を創るのか?

 

それはウォンツです。

ニーズを満たす起業はもう終わりで、これからの起業はウォンツを創出したものが勝ちます。

 

ニーズが必要なものだとすると、ウォンツは欲しいものです。

あなたはハンカチが欲しいですか?

いらないと思います。

じゃあエルメスのハンカチはほしいですか?

あなたはブランド物に興味がないかもしれませんが、欲しい人はいっぱいいますよね。100均でも買えるのに、5千円だろうが、1万円だろうが喜んでお金を払います。

 

ただのハンカチはニーズだけど、エルメスのハンカチはウォンツです。

 

必要ではなくて、欲しいんです。承認欲求を満たしてくれるから。原価がいくらとか野暮なことは言いません。人々はエルメスというブランドに対してお金を払っています。

 

このようにして、商品を人間の欲求に結び付けることで、新たな価値が生まれます。

お客が欲しいと言う理由を”創る”のが次世代の新しい起業方法。

だからウォンツ”創出”なんです。

 

ウォンツはブランド品に限りません。

美容院でも使えます。

髪を切るというニーズを満たすだけなら1000円カットです。

ウォンツにするといろいろ考えられます。

将来ハゲないカラーリング。芸能人と同じ髪形にする。芸能人の髪の毛も切ってる人に切ってもらう。思わず触りたくなる奇麗な髪になる。

どうですか、普通に髪を切るよりも魅力的になりませんか?

ハゲないカラーリングとか結構魅力的だと思うんですけど。少しぐらい高くなっても選んじゃいますよね。1万円ぐらいなら出す人いると思いますけどね。ハゲは嫌ですもん。

 

エルメスといい、ハゲないカラーリングといい、ウォンツにすれば、少々値段が高くても売れるんですよ。

高単価戦略が取れる。これがウォンツの一番の強みです。

どれだけデザイナーにお金をかけても、ハンカチの原価なんてしれてますし、髪を切るにしても、かかるコストはほとんど変わりません。

ということは、利益率の非常に高いビジネスが期待できます。利益率が高いと、それだけでビジネスは安定します。心の余裕が違います。

 

このブログもビジネスブログですが、ただのビジネスブログなら誰も興味持ちません。でも、ビジネスで成功して、好きなことをして生きる方法と言うと、みんな興味を持ちます。

ただ起業するだけなら、ニーズ止まりなんですよね。好きなことをして生きる方法と言うとニーズでなくてウォンツになります。

 

起業するときは、モテたいとか、認められたいとか、欲求にフォーカスしてみましょう。

 

間違ってもニーズで起業してはいけませんよ。

 

 

それでは、この辺で!

 

 

おもしろい!へぇ~!役に立つ!
必要ではなく欲しいモノをっ!と思ったらポチっとお願いします!!

「好き」で生きれる世界を創る

「好き」って最高ですよね。

人を好きになることもそうですけど、
僕は特に、好きなことに没頭している人を眺めるのが好きな変態です。笑

好きなことをしてる人はキラキラして見えるし、つい応援したくなりますし、僕もつられてニヤニヤして幸せな気持ちになります。

「好き」が偏ってれば偏ってるほど興奮する偏愛マニアです。笑

ブログを通して、いろんな人が持ってる偏愛を広めるとともに、普通の人が好きなことをして生きる方法を発信しています。

労働で染まった寝起きが憂鬱な人生に、少しでも「好き」の幸せを。

好きなことをして毎日ニヤニヤしてるシュンのプロフィールはコチラ

出荷待ち・・?

マンガPCver

3 件のコメント

  • こんにちは。

    自分が今の時点で所属している会社では、「ニーズ喚起」という言葉を共通言語として用いているので、ついつい、「ニーズ」思考がしみついてしまっており、なかなか抜け出せない現実があります。
    しかしながら、本当の意味で稼げるようなシステム作りを検討すると、間違いなく「wants」に焦点を当てるべきなのだ、という認識を、セミナーをつけてようやく認知はできました。
    あとは、それを、行動認知のレベルにまで落とし込むように、音声と動画を繰り返しつつ、コピーライティングの力をつけていこうと思っています。

    • かっしーさん、こんにちは。

      コメントありがとうございます。

      全く同じ商品でも、伝え方でゴミにも宝にもなりますからね。お客に欲しがらせるという考え方はとても大事です。もちろん、ゴミを宝だと言うのは論外ですが。

      お店で、こうしたらもっと売れるのになと、自然に考えが浮かぶようになれば完璧です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です